黒部峡谷鉄道の客車 阪急正雀工場 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 3月 14, 2016 黒部峡谷鉄道の客車が、 阪急正雀工場の試験線車庫内に 留置されていました。 試験線車庫内に留置中の黒部の客車 ナローゲージ762mm(30インチ=2フィート6インチ)「ニブロク」 のため、線路の上に線路が組まれています。 窓ガラスには、貼り紙がしてありました。 アルナ工機の銘板を見ると「平成2年」とあります。 遠くから3線軌道の試験線と 車庫内の黒部峡谷鉄道の客車を 眺めて帰りました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
草津線からやってきたボロボロの221系 - 6月 02, 2014 草津線からやってきたボロボロの221系が、 やってきました。 奈良線や関西線で走っている221系と比べて 何故こんなにもボロボロなのか? 膳所駅で、降りて 221系 K11編成を撮ってみました。 車体が薄汚れているだけでなく、ラインも剥げ剥げ・・・ 京都へ向けて、大津・・・山科・・・終点 京都へと向かって行きました。 続きを読む
痛々しい221系 ドロドロの221系 - 4月 22, 2015 221系リニューアル(体質改善)が進んでいますが、 221系オリジナル車は、痛々しいものや、 ドロドロ状態のものが目立ちます。 クハ221-2他 8連 B2編成 ハゲハゲの クハ221-2の全面 薄汚れているんですよね。。。 クハ221-4 他 8連 B3編成 ローレル賞プレートは、撤去されています。 薄汚れているんですよね。。。 221系 B3編成と女性車掌さん。 クモハ221-67 汚れて、ぶち塗装のように・・・ ブレーキダストか? やたらと汚れています。。。 続きを読む
JR西日本 223系1000番台 V3編成 前面転落防止外幌付 台車検査明け - 8月 16, 2015 JR西日本 223系1000番台 V3編成 前面転落防止外幌付蹴られ 台車検査明け状態でした。 モハ223-1012のパンタグラフは、新品の如く整備されていました。 223系1000番台 V3編成 クモハ223-1007び設置された前面転落防止外幌 最近増殖中の前面外幌 そのうちオリジナル前面が珍しくなるのでしょうね。 台車は綺麗にされていました。 クモハ223-1007の WDT56 台車が一番汚れている感じでしたが・・・。 続きを読む
コメント
コメントを投稿