投稿

ラベル(ラッピング電車)が付いた投稿を表示しています

京阪 石山坂本線 700形 705-706編成 ユーフォニアムラッピング車 運行開始

イメージ
  京阪 石山坂本線 700形 705-706編成  ユーフォニアムラッピング車  運行開始 坂本比叡山口方はピンク系 石山寺方はブルー系 って感じでした。 見る角度で、黄色主体や紫主体 と面白いラッピングです。

600形 きかんしゃトーマス号 ラストランイベント開催予告

イメージ
600形 きかんしゃトーマス号 ラストランイベント開催予告 2025年9月27日(土) 11:00~14:00 坂本比叡山口駅に展示されます。  

京阪 石山坂本線 600形 605−606編成 国勢調査2025ラッピング車

イメージ
  京阪 石山坂本線 600形 605−606編成 国勢調査2025ラッピング車 坂本方面からやってきました。 車体下半分と戸袋の部分にラッピングが 施されています。 キャラクターが微妙です・・・(汗 国勢調査は重要ですね。 5年に1度の国勢調査 膳所のカーブを走り去る・・・

阪急 1300系 1312F カービィ号ラッピング車 茨木市駅

イメージ
阪急 1300系 1312F カービィ号ラッピング車  茨木市駅 1312F カービィ号ラッピング車がやってきました。 助手席には、カービィのぬいぐるみが鎮座しています。 高槻市駅から折り返してきた、 1312F カービィ号 側面のラッピングが可愛い(^^)  

京阪 石山坂本線 600形 601−602編成 京都光華大学ラッピング車

イメージ
  京阪 石山坂本線 600形 601−602編成 京都光華大学ラッピング車 緑と赤の井出達がクリスマスを連想させます(w 側面はこんな感じ 学部新設のPRもされています。 京都光華大学 京都橘大学 佛教大学 と、 大学ラッピングが3編成走る 石山坂本線となっております。

京阪600形 613-614編成 佛教大学ラッピングが2代目になりました。

イメージ
  京阪600形 613-614編成  佛教大学ラッピングが2代目になりました。 先代のラッピングより色味が爽やかに!? ただゴージャスな感じのラッピングは 先代から引き継がれています(^^)

京阪 石山坂本線 600形 615-616編成 ゼロホーム ラッピング車

イメージ
京阪 石山坂本線 600形 615-616編成 ゼロホーム ラッピング車 車体下側にゼロホーム広告ラッピング 黄色が目立ちます。 車体下半分だけのラッピングかと思いきや 戸袋アドにもラッピングが施されています。 本線上で折り返してきます。 ドア上にもステッカーが貼られています。 黄色が目立ちますね。 発車時間がやってきました。 石山寺方面へと去っていきます。  

京阪 石山坂本線 600形 615‐616編成 0ホームラッピング車

イメージ
  京阪 石山坂本線 600形  615‐616編成  0ホームラッピング車 605Fと並ぶ。 濃いグリーンにイエローが映える 615F ゼロホーム ラッピング電車 駅を発車します。 大学の広告ラッピング と 松喜屋さんに続き 広告ラッピングになりました。 石山寺方面へと去っていきました

225系100番台 L10編成 びわこおおつ紫式部とれいん

イメージ
  225系100番台 L10編成 びわこおおつ紫式部とれいん 225系100番台 L10編成 びわこおおつ紫式部とれいん 225系100番台 L10編成 びわこおおつ紫式部とれいん を先頭に 普通 網干行き+播州赤穂行き 何時見ても煌びやかなラッピングです(^^) 米原方も225系100番台 L編成 225系100番台 L6編成でした。 表示は 網干 ですが、 放送では 播州赤穂行きと流れていました。

225系100番台 L10編成 びわこおおつ紫式部とれいん 紫式部ラッピング

イメージ
225系100番台 L10編成 びわこおおつ紫式部とれいん 紫式部ラッピング 225系100番台 L10編成 びわこおおつ紫式部とれいん 紫式部ラッピング 米原方面からやって来た 225系100番台 L10編成  びわこおおつ紫式部とれいん 紫式部ラッピング 何時見ても雅なラッピングです(^^) 米原方は 223系2000番台 J1編成でした。

225系100番台 L10編成 びわこおおつ 紫式部とれいん

イメージ
225系100番台 L10編成 びわこおおつ 紫式部とれいん 225系100番台 L10編成 びわこおおつ 紫式部とれいん 225系100番台 L10編成 びわこおおつ 紫式部とれいん 姫路方に連結されてやってきました。 カラフルな全面ラッピングがたまりません。 米原方には 223系2000番台 J編成を連結していました。