投稿

ラベル(公共交通機関)が付いた投稿を表示しています

大阪メトロ 66系 66612F 検査明け 普通 天下茶屋行き 正雀駅 20250507

イメージ
  大阪メトロ 66系 66612F 検査明け  普通 天下茶屋行き  正雀駅 阪急 京都線を走行する 大阪メトロ 66系 検査明け間もない感じでした。 床下機器もまだきれいな状態でした。

阪急電鉄 3300系 3323F 抵抗制御車 爆音モーター車 準急 大阪梅田行き 長岡天神駅 20250507

イメージ
  阪急電鉄 3300系 3323F 抵抗制御車 爆音モーター車 準急 大阪梅田行き 長岡天神駅 20250507 河原町方面からやってきた 3300系 3323F 絶滅危惧種で・・・ なかなかお出会えません。 1970年のEXPOでも輸送に大活躍した 3300系も残り僅かです。 大阪方面へと去っていきました。

京阪 石山坂本線 700形 703-704編成 検査明け

イメージ
京阪 石山坂本線  700形 703-704編成 検査明け 600形と700形がすれ違う 700形 703-704編成 検査明けでピカピカでした。 下回りもピカピカ 台車も再塗装されピカピカです。 石山寺方面へと去っていきました。  

京阪 石山坂本線 600形 615-616編成 ゼロホーム ラッピング車

イメージ
京阪 石山坂本線 600形 615-616編成 ゼロホーム ラッピング車 車体下側にゼロホーム広告ラッピング 黄色が目立ちます。 車体下半分だけのラッピングかと思いきや 戸袋アドにもラッピングが施されています。 本線上で折り返してきます。 ドア上にもステッカーが貼られています。 黄色が目立ちますね。 発車時間がやってきました。 石山寺方面へと去っていきます。  

JR西日本 223系2500番台 RS51編成 湖西線 京都行き

イメージ
223系2500番台 RS51編成 湖西線 京都行き R51編成 から RS51編成 と 変わりましたが、別に改造されたわけではありません。 編成表記が変わっただけとなっている模様・・・ 6000番台のR編成と一目で認識するためかな? っと個人的には思っております。  

京阪 石山坂本線 700形 701-702編成 特休GWヘッドマーク

イメージ
  京阪 石山坂本線 700形 701-702編成 特休GWヘッドマーク 701Fがやってきました。 特休GWヘッドマーク  が掲出されています。 601Fとデザインは同じですが、 上半分がピンク系の色 車両のイラストが700形に なっています。 京阪膳所駅付近のカーブを曲がっていく 700形 701-702編成 GW後半戦も楽しみたいものです。

江若バス 滋賀220 あ・171 日野自動車 ジェイ・バス SKG-KR290J2 レインボーノンステップバス 比叡山・びわ湖統一デザイン塗装車

イメージ
  江若バス 滋賀220 あ・171 日野自動車 ジェイ・バス SKG-KR290J2 レインボーノンステップバス 比叡山・びわ湖統一デザイン塗装車 京阪 石山坂本線 坂本比叡山口駅出たところに 比叡山・びわ湖統一デザイン塗装のバスが 停車していました。 全面はこんな感じです。 江若バス 滋賀220 あ・171 JR西日本 湖西線 比叡山坂本駅の方に去っていきました。 京阪 石山坂本線 600形 619-620編成も比叡山・びわ湖統一デザイン塗装が 施されています。

京阪 石山坂本線 600形 601−602編成 特休GWヘッドマーク 石山寺行き 20250427

イメージ
  京阪 石山坂本線 600形 601−602編成 特休GWヘッドマーク 石山寺行き 京阪膳所駅に「特休」がやってきました。 編成は 600形 601-602編成です。 ヘッドマークは「特休GW」 ずっと特休で居たいものですwww