投稿

ラベル(正雀)が付いた投稿を表示しています

阪急 正雀車庫 1002F入場 1000F C#5412快速幕 9006F C#5900放置 9300系T車 8004FMemorial8000 2305F新車 2301F動態保存 7006F雅洛

イメージ
  阪急 正雀車庫 1002F入場 1000F C #5412快速幕 9006F C #5900放置 9300系T車 8004FMemorial8000 2305F新車 2301F動態保存 7006F雅洛 1002F入場 河原町方4R 入場 1000F 工事中 快速幕を出しています。 行く先表示は抜かれています。 青い快速幕はカッコイイ♪ 行先表示器は抜かれていました。 冷房が効いている休憩所替わり? Memorial 8000 の装飾も見納めか? 定位置の2300系 2301F 動態保存車 平日のためお休み中の7006F雅落

2025年9月1日 防災の日 正雀車庫探訪

イメージ
阪急 正雀車庫  C#5421他3R検査明け  1002F  C#5412快速幕  9006F  C#5900  C#5135急行幕通電  9300系脱車T車  C#5684  2301F動態保存 2304F新車  7006F京とれいん雅楽 C#5421他3R全般検査明け 出場 梅田方3R 原型の全面をまだ見れるのはうれしい限り。 M車の台車は新製台車に交換されています。 C#5412快速幕 で留置されていました。 久々に「快速」幕を見ることができました。 C#5135急行幕で 通電しておりました。 クーラーガンガンかけています。 作業者への熱中症対策でしょうね。 因みに2025年(令和7年)6月1日に 熱中症に関する法律が施行された為でしょうね。 C#5684 放置中です。 2300系 2304F新車 ピカピカですね。 先代の2300系 2301F動態保存車 D-3-MHAコンプレッサー 音が聞きたい。 7006F 京とれいん雅楽 平日でしたのでお休みでした。  

2025年5月30日の阪急 正雀車庫

イメージ
2025年5月30日の阪急 正雀車庫 JR方には 2300系 2303F 新車の姿がありました。 パンタを上げ通電中でした。 絶賛工事中の 8000系 C#8151 相変わらず放置中の C#5135 2301F 動態保存車 C#2352には、D-3-NHRコンプレッサーが!!! 菱形パンタも3300系のみとなりました。 7006F 京とれいん雅楽 平日でしたので正雀車庫でお休み中でした。 正雀駅のホームからは、 格下げ改造が終わった9300系 9300Fの姿がありました。 パンタを上げ、何やら作業中でした。  

阪急 正雀車庫 C#2853新車搬入 5324F検査明け試運転 C#8151 C#5878 9004F C#7151 C#5135 C#5671 2301F動態保存車 7006F雅楽

イメージ
  阪急 正雀車庫  C#2853新車搬入  5324F検査明け試運転 など てんこ盛り状態でした。 JR側では、 C #2853新車搬入中でした。 5324F検査明け試運転 5324F検査明け試運転 ピカピカでした。 C #7151 ワンマン改造中? 9004Fも何やら工事中・・・ C#5135は2Rになって留置中 やはり格好いい2300系 2301F動態保存車 7006F 京とれいん雅楽 平日はお休みです。

阪急電鉄 正雀車庫探訪 新2300系 座席指定サービス PRiVACE (プライベース)他

イメージ
阪急電鉄 正雀車庫探訪  新2300系 座席指定サービス PRiVACE (プライベース)他 阪急電鉄 正雀車庫探訪  新2300系 座席指定サービス PRiVACE (プライベース) 阪急正雀工場JR側で C#2561 PRiVACE (プライベース)が クレーンで搬入中でした。 地位さん窓が連続する姿と 中央に1か所だけのドアが! とても印象的な車体です。 JRの線路を見ると EF210-328号機が入替表示で 単機で試験線を往来しておりました。 8000系 8005F 大阪方 4Rが 全般検査が終わり工場出場しておりました。 一段下がった留置線には 7300系 7300F C#7450の姿が・・・ ピカピカでしたが何やら作業中。 9303Fも何やら作業中 相変わらず放置されているC#7562 9308Fも何やら工事中 5100系 C#5131+5108の横には 新2300系 座席指定サービス PRiVACE  C#2358+C#2359が連結されて留置されていました。 新車ならではの艶 床下機器の美しさ 小さな窓が並ぶ車体が 2両連なると圧巻です。 平日お休み中の 7000系 7006F 検査明けの 京とれいん雅楽 検査明けで留置中の 7000系 7090F C#7190他 4R 留置が続く C#7584 と C#7554 色褪せた7300系の T車 と 2300系 2301F 2Rの姿はありませんでした・・・