投稿

ラベル(railway)が付いた投稿を表示しています

JR貨物 EF510-515号機 星釜 北斗星色 がんばろう能登北陸HM

イメージ
  JR貨物 EF510-515号機 星釜 北斗星色 がんばろう能登北陸HM EF510-515号機 星釜 北斗星色 に がんばろう能登北陸ヘッドマークが掲げられています。 令和6年(2024年)1月1日に石川県 能登 地方を震源として発生した マグニチュード7.6(暫定値)、最大震度7の 地震 により、 241 名の尊い命が失われました。 EF510は日本海側を走行する電気機関車 JR貨物さんも応援に熱が入ります。 一日も早く平穏な生活になりますよに。。。

路面区間の両脇のソメイヨシノ満開 SAKURA

イメージ
両側に桜 路面区間を行く京阪 石山坂本線 線路で分断された公園を走行 するため路面区間に桜の壁が できます。 ソメイヨシノの壁を走行する 京阪 600形 611-612編成 きかんしゃトーマスラッピング 京阪 600形 619-620編成 比叡山・びわ湖統一デザイン塗装車 仏教大学のラッピングは桜よりも華やかです♪

JR西日本 キヤ141系 ドクターWEST 湖西線から入線 山科駅 2025年4月7日

イメージ
  JR西日本  キヤ141系 ドクターWEST  湖西線から入線 山科駅  2025年4月7日 キヤ141形気動車は 信号通信系統と軌道系統の検測項目を1編成で測定できる総合試験車です 山科駅1番線に入ってきた キハ141系 キヤ141-1 2両編成の後方は キクヤ141-1

阪急 正雀車庫 【2025年4月5日 撮影】

イメージ
 阪急 正雀車庫 【2025年4月5日 撮影】 阪急 正雀車庫 【2025年4月5日 撮影】 https://youtu.be/IOvcI-dmAzs 3300系 C #3358 今後の動向が気になります。 7000系 C #7151ワンマン化改造中    貫通ドアと客用ドアが交換されています。 ロングシート化、格下げ改造が完了した(?)9300系 9300F 機器は2300系のものと同じか? IGBT VVVFから2300系と同じフルSiC VVVF制御機に 交換され且つ5M3Tから4M4Tに変更された模様 堺筋線にも入線可能に? 1300系 1313F 大阪万博ラッピング号が休んでいました。 2300系 2301F 動態保存車も確認 5300系もグッと数を減らしました・・・ 7300系もVVVF化 リニューアル化が進み 原型が減りましたね・・・ 3300系 3323F が運用に入っていました。 もう風前の灯火(T_T)