投稿

ラベル(全般検査)が付いた投稿を表示しています

阪急 正雀車庫 1002F入場 1000F C#5412快速幕 9006F C#5900放置 9300系T車 8004FMemorial8000 2305F新車 2301F動態保存 7006F雅洛

イメージ
  阪急 正雀車庫 1002F入場 1000F C #5412快速幕 9006F C #5900放置 9300系T車 8004FMemorial8000 2305F新車 2301F動態保存 7006F雅洛 1002F入場 河原町方4R 入場 1000F 工事中 快速幕を出しています。 行く先表示は抜かれています。 青い快速幕はカッコイイ♪ 行先表示器は抜かれていました。 冷房が効いている休憩所替わり? Memorial 8000 の装飾も見納めか? 定位置の2300系 2301F 動態保存車 平日のためお休み中の7006F雅落

2025年9月1日 防災の日 正雀車庫探訪

イメージ
阪急 正雀車庫  C#5421他3R検査明け  1002F  C#5412快速幕  9006F  C#5900  C#5135急行幕通電  9300系脱車T車  C#5684  2301F動態保存 2304F新車  7006F京とれいん雅楽 C#5421他3R全般検査明け 出場 梅田方3R 原型の全面をまだ見れるのはうれしい限り。 M車の台車は新製台車に交換されています。 C#5412快速幕 で留置されていました。 久々に「快速」幕を見ることができました。 C#5135急行幕で 通電しておりました。 クーラーガンガンかけています。 作業者への熱中症対策でしょうね。 因みに2025年(令和7年)6月1日に 熱中症に関する法律が施行された為でしょうね。 C#5684 放置中です。 2300系 2304F新車 ピカピカですね。 先代の2300系 2301F動態保存車 D-3-MHAコンプレッサー 音が聞きたい。 7006F 京とれいん雅楽 平日でしたのでお休みでした。  

京阪 石山坂本線 700形 709−710編成 検査明け 2025年6月19日 びわ湖浜大津駅

イメージ
  京阪 石山坂本線  700形 709−710編成  検査明け  車体も床下もピカピカなのですが、 クーラーキセだけ再塗装されずドロドロです(;^_^A

阪急 8200系 8300F 検査明け 試運転

イメージ
阪急 8200系 8300F 検査明け 試運転 阪急 8200系 8300F 検査明け 試運転 桂方面からやって来た 検査明け試運転列車 8200系 8200F 準急、特急を先に行かせるため退避します。 C#8250 幌が付いているので厳つい顔をしています。 どくとくのそくめんLED表示 「試運転」の表示 退避中のC#8200 8300系 8303F ロングシート特急と 並びました♪ 正雀へと去って行きました。

阪急 正雀車庫 C#1663 8311F検査明け 8001F 工事中目隠し C#7851 5102-5131 2301F C#7401 C#7453増結編成 新2300系

イメージ
阪急 正雀車庫 を覗いてみました。 撮影は2024年2月2日(金)です。 阪急 正雀車庫  C #1663 JR側にて作業中 8311F更新改造&検査明け 8001F 工事中 大阪メトロ 更新後放置 工事中目隠し 車両何??? C #7851 留置位置が変わっても絶賛長期放置中 5102+5131 放置中 2301F 保存中 C #7401 C #7453増結編成 留置中 JR側には 1000系 C#1663が工事中 奥にもう一両作業しておりました。 8300系 8311F 機器更新&全般検査明けで ピカピカでした♪ 8000系 8001F と 目隠しされ大工事中の6000系 目隠しされた6000系の横には リニューアルされた 大阪メトロ66系が 留置されていました。 その横には 長期間放置中の C#7851 相変わらず放置中の 5100系 C#5102-C#5131 4050系やC#6350が居なくなって 空間ができています。 どこに行ってしまったんだろう??? 新2300系が通電中 行先表示まで出ていました。 正雀車庫のマスコット 2300系 2301F 2R だいぶやれてきました・・・ 原形顔の7300系も貴重な存在に・・・ C#7453増結編成 留置位置が変わるも放置中・・・ C#7584 C#7554 正雀駅から 新2300系 ヘッドライト点灯 行先表示 種別表示を出して 何やら研修中??? 保線車両の入れ替え転線も見ることができました。