京都蹴上に流れる人工の水路です。
延長約9キロメートルです。
明治18年(1885年)の第1疏水が完成
役割は、京都への飲料水、水運、農業用水、水力発電です。
蹴上の発電所は、日本初の事業用水力発電所です。
蹴上の発電所完成で、直流送電&火力発電を中止し、
現在の三相交流送電に切り替わりました。
また、ここの電気を使い日本初の電車が誕生します。
水門は、明治の香りが漂っています。
春は、桜で染まります。
白銀の琵琶湖疎水もイイものです(^^)
琵琶湖疏水の脇には、説明書き立て看板が設置されています。
箸を渡り対岸には、詳細説明と琵琶湖疏水のルート図が、
掲げられています。
扁額についての説明まで記されています。
琵琶湖疏水の水量調整は、こちらで・・・
左は、船を入れるための(?)扉、
右側の水門から琵琶湖の水を取り入れています。
大きなゴミが入らないように格子が見えます。
今日も京都に水を送り続けています。
0 件のコメント:
コメントを投稿