京都市美術館前の公園に情報発信拠点として、 2015年12月にオープンしました。 車両は、元京都市電1800形1860号 元々は、大宮交通公園に電車文庫として、 保存されていたものです。 岡崎・市電コンシェルジュ になる際、再度整備されました。 2015年12月より、岡崎・市電コンシェルジュ として 活躍中の京都市電 1800形 1860号 系統板と「1860」 正面に回ってみます。 左に少し写っているy建物は、京都府立図書館です。 「総合案内」の文字と 岡崎・市電コンシェルズ表示板 大きな鳥居と、1860号 岡崎・市電コンシェルズ 側面に回り「締切」表示と、京都市交通局のマーク 「1860」の車番と 中日本重工業MD-6台車 マスコンは、三菱製 電車案内図も残っていました。 料金表も残っています。 市電関連のパネル展示が少しですがありました。 車内は、半分側だけ吊革があります。 反対側は、パネル展示ボードになっております。 降車押釦も残っております。 座席は、当時のモノではなく新規に造られています。 ただモケット仕様になっているのがニクイところです。 車両設置全体。。。 雨ざらしなので、今後痛みの進行が心配なところです。