阪急正雀車庫【2月13日】様子です。 阪急正雀車庫の様子です。 正雀車庫には、8302Fが試運転表示を出していました。 古都編成が、分割されています。 中間に封じ込められている幌付顔。。。 古都編成は只今、京とれいん の代走中です。 2301F もいつものところに留置中です。 車両が少なかったので、救援車のC#4052の 側面が良く見えました。 台車は、元1010系列のアルストムリンク台車です。 種者のH5台車でしたが、振り替えれています。 C#4052とC#6350が向き合う。 C#4052の顔を見る。。。 すっかり荒れた肌のC#6350 未だにゴソゴソしているC#7583 作業中の9010F 同じく作業中の9003F 9003Fの隣には、京とれいんが工事中でした。 スカート部分に何やら巻き付けられている「京とれいん」 幕が抜かれています。 スカート周りは、何をするのでしょうかね。。。 工場から出てきた9303F梅田方4R 試運転が終わらないと何故か台車は塗装しないんですよね。。。 連結面はこんな時にしか見れませんよね。 JR側に回ると・・・ 6015Fが作業中でした。 奥には都電 荒川線の車両と思われる・・・ ラフタークレーンが設置されているので、 イヨイヨ出荷???