阪急電鉄 正雀車庫 6354F京とれいん 2301F 6350F 6011F 6001F 8200F C#6001主抵抗器撤去整備中?
6月16日の阪急正雀車庫の様子です。 この日は、 8300系 8315F の正雀車庫内入れ替えも見れたのラッキーでした。 平日でしたので、6354F 京とれいん の姿がありました。 チョットだけパンタを上げておりました。 2300系 2301F 相変わらず荒れ放題です。 6300系 6350F 梅田方 3R どんどん色が褪せていきます。。。 C#6450 チョット切なくなります。 6011F と 6015F は、以前何やら工事中 6001F も居ましたが、絶賛工事中でした。 8200系 8200Fの姿がありました。 C#8250 には幌が付いているので、 いつもとちょっと印象が変わります。 折角なので、C#8250 の正面を撮って見ました。 サイドビューも・・・ サイドビューも何とか撮ってみました(^^ゞ JR側に回ると、C#3362 祖姿が・・・ 幕は、「救援」で作業中 少し離れたところに C#6001 の姿がありました。 床下機器が??? 主抵抗器が全て撤去されています。 床下は、ほぼ何もない状態になっております。 前面を見てみました。 主抵抗器フルオーバーホールするのでしょうか? トラバーサー部分の作業場では、何やら路面電車のような車体がΣ(゚Д゚) 新製車体製作中でしょうかね? なかなか楽しい 阪急正雀車庫・工場でした。