投稿

223系6000番台 R203編成 ダブルパンタ車 湖西線運用

イメージ
  223系6000番台 R203編成 ダブルパンタ車 湖西線運用 221系 K19編成+223系6000番台 R203編成 ダブルパンタ車 湖西線 B普通 京都行き ダブルパンタがカッコイイ 223系6000番台 R203編成 スラっとした井出達の 車窓さんもカッコイイ! ドアを閉め 京都へと去っていくR202編成 京都駅を折り返してきた R203編成 湖西線 B普通 近江舞子行き 京都駅を折り返してきた R203編成 2基のパンタが上がっているのは やはりカッコイイ 京都方には 221系 K19編成 が 連結されていました。 この日は、R202編成も湖西線の運用に 就いていました。

JR貨物 EF510-510号機 銀釜 元カシオペア牽引機 短めな貨物列車 湖西線

イメージ
JR貨物 EF510-510号機 銀釜 元カシオペア牽引機 短めな貨物列車 湖西線 EF510-510号機 銀釜 元カシオペア牽引機 銀色の車体が眩しい EF510-510号機 銀釜 元カシオペア牽引機 機関車の次位は空コキでしたので 後ろ姿も見ることができました。 短い貨物列車でした。 テールは反射板 いつものような蓄電池式自発光の テールランプでは、ありませんでした。

JR西日本 683系 しらさぎ色 付属編成+683系4000番台 混色運用

イメージ
  JR西日本 683系 しらさぎ色 付属編成+683系4000番台 混色運用 683系 しらさぎ色 付属編成+683系4000番台 混色運用 大阪へと向かう 683系 しらさぎ色 付属編成 金沢方の基本編成は 683系4000番台の9両編成 混色編成を見かける機会が多いような 気がします。

113系 L14編成 体質改善30N 草津線からの普通 京都行き

イメージ
2023年 初出勤からの帰りは、 113系 L14編成 体質改善30N 草津線からの普通 京都行き でした。 113系 L14編成 体質改善30N 草津線からの普通 京都行き 貼🅂津出勤からの帰宅を担ってくれたのは 113系 L14編成 体質改善30N 草津線からの普通 京都行き 何時まで国鉄車両が走ってくれるのでしょうかね? 一般の方はこの車両が来ると「古い」と言って 敬遠される方がおられます。 体質改善車とはいえ、車内に入ると 確かに更新リニューアルされていても 古さを感じてしまいます。 一応転換クロスシートにグレードアップ されているのですが、付け焼刃感は消せないですね。

113系 未更新車 C5編成 113系 L17編成 体質改善40N  2023年1月4日 午後の湖西線

イメージ
113系 未更新車 C5編成  113系 L17編成  体質改善40N   2023年1月4日 午後の湖西線  113系 未更新車 C5編成 午後の湖西線に久しぶりに 113系 未更新車の C5編成が走っていました。 鉄仮面のような厳つい金属ガラス押え 京都へと去って行きました。 2023年1月4日 はC5編成の他に もう1編成 113系が運用に入っていました。 113系 L17編成  体質改善40N 113系 L17編成  体質改善40N 床下はグレーなのですが 汚れているので良く分かりませんね(汗 側面は大改修されて原形の面影はありません。 221系 K22編成+K20編成 B普通 近江今津行き とすれ違いました。 ここ最近よく見かける 683系 旧塗装の付属編成の姿も見れました。

117系300番台 S4編成 色褪せ ボロボロ 2023年元旦の湖西線

イメージ
117系300番台 S4編成  色褪せ ボロボロ  2023年元旦の湖西線 117系300番台 S4編成  色褪せ ボロボロ  2023年元旦の湖西線 117系300番台 S4編成 2023年 まだ国鉄型電車が走ります。 117系300番台 S4編成 補修跡が痛々しい・・・ スカート部分の S4 標記 京都駅へと去って行きます。 あと何年 走ってくれるのでしょうかね?

JR西日本 山陽新幹線 500系 V2編成 ハローキティ ラッピング車 こだま

イメージ
JR西日本 山陽新幹線 500系 V2編成 ハローキティ ラッピング車 こだま JR西日本 山陽新幹線 500系 V2編成 ハローキティ ラッピング車 こ だま 新大阪行き 500系 V2編成 ハローキティ ラッピング車 博多からやってきました。 窓回りはピンク 連結部分にはハローキティー が描かれています。 貼ろキティーと大きなリボン 屋根は赤色 床下はグレーのままとなっております。 パンタカバーも赤に塗装(?)されています。 パンタカバーは大きいので 赤色に塗ることでとても存在感が増します。 ここの車体ラッピングは 2車体にまたがり大きなリボンになっています。 下回りは、かなりドロドロ ま、屋根上もものすごく汚れています。 こだま運用とは言えハイスピード走行なので 仕方がないですね。 博多方 先頭車の様子 6両編成なので ホーム中ほどに停車します。 戦闘機のような先頭部分の ハローキティ ラッピング部分の様子。 JR西日本 山陽新幹線 500系 V2編成 ハローキティ ラッピング車 こだま  博多行き 新大阪から折り返してきた V2編成 白い車体、薄いピンクなので 汚れが結構目立ちます。 博多方先頭車 この車両は、サンリオショップになっており 着座席はありません。 のぞみに抜かれ終わり 博多へと去って行きました。