京阪 石山坂本線 700形 新塗装 全般検査完了 錦織車庫 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 14, 2017 京阪 石山坂本線 700形 新塗装 全般検査完了 錦織車庫 700形 新塗装 全般検査完了 山側の様子です。 新色が眩しい・・・下回りも屋根廻りもピカピカです。 琵琶湖側の様子です。 まだ車番が書かれていないので、試運転はもう少し先なのでしょうかね? 800系が、全般検査を受けるようです。。。 続きを読む
京阪 大阪ガスサービスセンター ラッピング リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 05, 2017 600形 605-606編成による広告ラッピング編成 605-606編成による大阪ガス サービスステーション広告ラッピング編成 側面のラッピングの様子です。 キャラクターが描かれています。 大津市の観光キャラクター「おおつ光ルくん」 連結部分のラッピング ここからは余談ですが。。。 700形 709-710編成 水の路HM掲出編成に出会いました。 湖都・古都・水都 「水の路」 左は、オリジナル塗装の700形 右は、80型復刻塗装の700形 第一編成 701-702 石山ともか の隣に集札箱が設置されています。 続きを読む
京都新聞 広告ラッピング リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 04, 2017 京都新聞 広告ラッピング が運行しています。 607-608編成による京都新聞 広告ラッピング 山側のラッピング状態です。 山側、石山寺方先頭車の広告ラッピング。 この広告ラッピングは、山側と湖側両方に貼られています。 湖側の片方はこんな感じ・・・。 アニメチックな広告になっています。 ヘッドライトは、LED化されていました。 このところ、600形の八でライトLED化が進んでいます。 続きを読む
阪急電鉄 正雀車庫 正雀工場 2017年5月1日 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 01, 2017 2017年5月1日 阪急電鉄 正雀車庫 正雀工場に行ってきました。 5月1日は、メーデー 暦の上では平日なので、6354F 京とれいん は、 お休みでした。 2301Fも定位置にいました。 7015Fの姿がありました。 放置プレイ中のC#6350 今日は、隣に車両が居なかったので、 救援車と共に側面が見えます。 C#4052の顔も見ることができました。 すっかり色褪せて痛々しいC#6350 2枚目もチョット仕上げ塗装が剥離されているC#5586 絶賛工事中の7000系 前面貫通扉が開いたままのC#7104 C#7104の向こうには1000系の姿が・・・ 貫通扉が開いたままの状態で、作業中のC#7104 1001Fも工事中 JR側には、C#9802がパテ処理中でした。 続きを読む
阪急電鉄 7300系 7322F ロングシート特急 残念特急 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 01, 2017 GW中休みで5月初めの日、 阪急電鉄 7300系 7322F ロングシート特急 残念特急に 出会いました。 烏丸駅で、7300系 7322Fのロングシート特急 残念特急 運用に出会いました。 続きを読む
京阪 大津線 700形 新色化 全般検査出場 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 4月 29, 2017 京阪 石山坂本線 錦織車庫に行くと アントの向こうに全般検査出場車の姿がありました。 新色化第一号の様です。 配色は本線と同じになりました。 坂本方先頭車なので前面は、お預けとなりました。 入場工事中の頃の姿・・・ 続きを読む
普通 野洲行き ウヤ 新快速 野洲行き 臨時停車 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 4月 27, 2017 普通 野洲行き ウヤ(運転取止め)のため 後続の 新快速 野洲行き が、膳所以降 終点野洲駅まで各駅に臨時停車しておりました。 膳所駅 上りホームのLED表示を見る。 普段新快速が止まらない駅なのに、 今日は、新快速 野洲行き の表示が出ておりました。 膳所駅 W36編成他12両編成の 新快速 野洲行き 臨時各駅停車 幕は、「A新快速」 のままで運行しておりました。 ちなみに、朝は湖西線が強風で遅延中でした。 帰宅時は・・・ 車両・線路確認でJR神戸線が遅延発生しておりました。 続きを読む