2014年1月19日日曜日

雪化粧した琵琶湖疏水・園城寺(三井寺)


昨日から本日午前中の降雪によって、
辺りは、銀世界になりました。

ちょっと、琵琶湖疏水を眺めに行く事にしました。




京阪 石山坂本線 で、三井寺駅に到着
三井寺駅自体も白化粧・・・
 
 
 
三井寺駅を下車、園城寺(三井寺)方面を眺めると
白くパウダーを降り掛けられた感じになっておりました。
 
 
 
 
 
電車が去った後にチョッとズーム・・・
葉っぱの無くなった桜の木が真っ白になっておりました。
 
 
 
 
琵琶湖疏水ですので、琵琶湖方向にカメラを向けてみます。
石積みの法面まで真っ白に化粧されています。
 
 
 
冷たいであろう琵琶湖疏水の水面に、
2羽の鴨(?)が意外にも楽しそうに泳いで降りました(^^)
 
 
 
琵琶湖疏水の大津市側取水門付近も真っ白に化粧された様になっていました。
桜のピンクとはまた違って、静寂を感じます。
 
 
 
時折雲が切れ青空が顔を出し光が差すと、
また、違った表情を見せる白化粧した琵琶湖疏水
 
 
 
光が差すと、園城寺(三井寺)の屋根が、白く輝いておりました。
 
 
帰り際に、もう一度振り返って、雪により白い屋根に化粧された
園城寺(三井寺)を眺めて帰途に着きました。

積雪の路面区間を行く 京阪600形 特急色

昨日から降り始めた雪のため、
今朝は、積雪・・・

京阪石山坂本線 名物の路面区間も積雪で、
イイ感じになっておりました。



積雪の路面区間を走行する 京阪600形 特急色 坂本行き
 
 
 
 
坂本から折り返してきた 600形特急色が三井寺駅に到着
 
 
 
三井寺駅から積雪の路面区間へ600形特急色が出てきました。
 
 
 
坂本方先頭車の車番は、雪で消されています。
 
 
 
カーブを曲がると浜大津駅に・・・
 
 
 
 
琵琶湖疏水も真っ白・・・
琵琶湖疏水の鉄橋を 600形特急色が渡ります。
 
 
雪の路面区間は、まだまだ つづく・・・

2014年1月18日土曜日

おでんde電車 満員御礼 京阪膳所駅

おでんde電車 満員御礼です。
京阪膳所駅の改札をくぐると、立て看板式掲示板が
有りまして、ポスターがあります。


 おでんde電車 満員御礼 京阪膳所駅 構内踏切横にて
 
 
 
 
おでんde電車 ・・・一度乗ってみたいものです。。。

2014年1月15日水曜日

阪急 最後の広幅貫通路




阪急 2300系 の一部には、未だに広幅貫通路が残っております。
2000系/2100系/2300系までは、京阪神急行電鉄 伝統的に
広幅貫通路でした。



2300系 2325F 回送幕 高槻市駅止り




阪急電車の車内は、実に落ち着く・・・
 




伝統の広幅貫通路
 
 
 
 
広幅貫通路も今のうちに見ておかないと・・・

2014年1月14日火曜日

夜の彦根駅に近江鉄道 800系

近江鉄道で、一番の大所帯の800系
側面だけ見ると西武電車まんまなのが良いところです。

ここ最近、前面の表示幕が、LED表示器に改造されています。


夜の彦根駅に到着する 800系 多賀大社前行き
 
 
 
 
 
彦根駅で暫し停車する 800系 807F 多賀大社行き
 
 
 
 
LED表示となった行き先表示器
 
 
 
 
800系 京都新聞広告列車
 
 
 
 
寒い夜の彦根駅で、800系 京都新聞広告列車は出発待ち
 
 
新快速列車が来たので、お別れしました。。。

2014年1月13日月曜日

阪急京都線 残念特急 ロングシート特急

阪急京都線の特急と言えば、
クロスシート車です。(特急電車のようなシート)

昔からあるのですが、そんな特急らしいシート車の列車に混じり
通勤電車用のロングシート車による特急が混じって走っています。
そんな特急列車を、残念特急とかロングシート特急と呼びます。

昨日の残念特急は・・・

9300系のっ回送列車が通り過ぎたあとにやってきた
7300系 7304F 残念特急 梅田行き
 
 
 
もう1本走ってまして・・・
8300系 8331F 残念特急 梅田行き
 
休日の昼間に走る 大阪梅田⇔京都河原町 特急で
ロングシートとは、乗客にとっては残念としか言い様がない。。。
 
 
 
淡路の平面交差をゆっくりやってくる 7300系 7304F 残念特急
 
 
信号待ちで暫らくの間、止まっておりました。
 
 
 
 
京都市内の地下を走る 8300系 8331Fによる残念特急
ま、撮影する者にとっては、とってもラッキーだったりします(^^)

2014年1月12日日曜日

阪急 2300系 2313F 検査明け

阪急京都線に2014年春に1300系が投入されます。
で、気になるのは2300系です。

今日は、いい天気になったと思い込みましたので、
2300系を撮りに行ってみました。


流石検査明け車両、どこもかしこもピカピカです。
2300系独特の複巻電動機音も軽やかです(^^)
 
登場時より回生ブレーキ付きの車両ですが、
冷房改造時に制御機器更新されました。
・・・が、ほぼ7300系と同じ制御器を積んでいますので、
現在でも回生ブレーキを使用できます。
 
 
 
東海道新幹線並走区間を京都方面へと去っていく
2300系 2313F 検査明け車両
 
 
 
その昔、東海道新幹線の新幹線車両よりも先に
東海道新幹線の軌道上を走った2300系もそろそろ終焉が近い。。。
 
 
 
西日を受けテカテカに車体を輝かせる
2300系 2313F 全般検査明け編成
 
 
 
高架工事中の淡路駅に入ってくる 2300系 2313F 全般検査明け編成
 
 
 
全部では何のですが、古の阪急伝統の広幅貫通路が
健在なのも嬉しいところです。
これが見られるのもあと僅か・・・か?
 
つづく・・・