5月30日の 阪急正雀車庫
5月30日の 阪急正雀車庫の様子です。 ちなみにこの日は、JR神戸線 高架下火災のため 新快速が大阪駅で運転打ち切りにのため 高槻駅から普通列車に乗り換え岸辺駅で降りて、 阪急正雀へと足を運びつつ阪急電車に乗り換え、 最終的に塩屋へと足を運びました。 岸辺駅から降りて正雀工場に辿り着きました。 C#7681 が作業中でした。 トラバーサー片には、幌が置かれていました。 7000系梅田方4Rが全般検査終了しておりました。 台枠は、まだ塗装されていません。。。 7000系 7004F C#7564 ピカピカに仕上がっていました。 密着連結器化されたC#7115とC#8191は、 相変わらず。。。移動もされていません。 6015Fが居ました。 南濃工事が施されるのか? 5000系 5055Fの姿もありました。 6350Fは、相変わらず放置プレーでした(^^ゞ 東洋電機製造の全閉三相誘導電動機に 東芝のVVVF制御装置に機器更新された 8315Fがひっそりと止まっていました。 2301Fは相変わらずの様子。 塗装が傷みまくり痛々しい姿でした。。。