223系2000番台 V24編成+V12編成 普通 河瀬行き 塚本駅での人身事故の影響で35分遅延、 行き先を長浜から河瀬に変更し運行 南草津駅で 新快速と緩急接続 しました。 223系2000番台 V24編成+V12編成 普通 河瀬行き 朝駅に行くと LED表示器に遅延標記が・・・ 5時34分頃、JR神戸線 塚本駅で 陣事故発生、 米原駅~姫路駅間で順次運転を見合わしていましたが、 6時03分に運転を再開するも大幅な遅延発生 ダイヤぐだぐだです。 35分以上い遅れてやって来た 本来ならば A普通 長浜行きの列車ですが・・・ 河瀬行きに 行先を変更して運行しておりました。 AM7時28分なのに AM6時50分発 河瀬の表示になっています。 去って行く電車・・・ A普通 河瀬行き の表示を見送ります。 河瀬行きは 35分遅れでした。 後続列車も遅延中・・・ 到着まで約4分・・・ もう遅れすぎて・・・
投稿
阪急電鉄 正雀車庫 2023年9月17日の様子
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
阪急電鉄 正雀車庫 2023年9月17日の様子 阪急電鉄 正雀車庫 2023年9月17日の様子 大工事中の6000系 何やら目隠しが・・・ C#6154はちゃんと見えましたが・・・ 隣の工事中の6000系は 何やら目隠しの様に隠されていました。 7030F 増結用2R C#7150 C#5131は通電されていませんでした。 C#5131の横には、 バラされている9306Fの片割れ 検査明けピカピカの 8300系 8315F がパンタを降ろし留置中 2300系 2301F いつものことながらカッコイイ 2301Fと 9306Fの片割れが・・・ 放置されすぎの C#7851 3300系 3326F C#3362 すっかり数を減らした3300系・・・ C#3362のヘッドライト シールドビームのヘッドライトも 数が減りました。 6300系 6354F 京とれいん 何時か解体されていますのでしょうね・・・ 3300系 3329F C#3353 通電中でした。 隣には8300系 8310Fが通電中 洗車線には8300系 8300F メモリアルトレイン カコイイですね(^^) 6300系 6354F 京とれいんと 3300系 3329F C#3353 を眺め阪急正雀車庫を後にしました。
223系2500番台 R53編成+221系 K18編成 混結 湖西線 B普通 近江舞子行き 大津京駅
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
223系2500番台 R53編成 + 221系 K18編成 混結 湖西線 B普通 近江舞子行き 223系2500番台 R53編成+221系 K18編成 混結 湖西線 B普通 近江舞子行き 大津京駅 近江舞子方に 元日根野車の223系2500番台 R53編成が 連結されていました。 223系2500番台 R53編成 ブルーの帯に 221系 K18編成の白い車体 何度見ても違和感満載です。 223系2500番台 R53編成 と 221系 K18編成 献血の列車が近江舞子へと向かっていきます。 この日は 223系2500番台 R57編成も走っておりました。 京都方に 223系2500番台 R57編成を連結した 京都行き列車がやってきます。 ブルーの帯は日根野時代のままなので チョット楽しめる編成となっております。 近江今津方には 223系6000番台 R201編成ダブルパンタ車 が連結されておりました。 近江今津行きは 223系2000番台 V25編成 湖西線では2000番台が貴重な感じがします(w
225系0番台 I1編成 クモハ225-1他8両編成 トップナンバー 湖西線運用
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
225系0番台 I1編成 クモハ225-1他8両編成 トップナンバー 湖西線運用 225系0番台 I1編成 クモハ225-1他8両編成 トップナンバー 湖西線運用に入っておりました。 225系0番台 I1編成 クモハ225-1他8両編成 トップナンバー がやってきました。 225系0番台 I1編成 B普通 京都行き と 223系2000番台 V15編成+W17編成 湖西線 B新快速 敦賀行き+近江今津行き が、並びます。 京都方は223系2000番台 W17編成 近江今津にて切り離されます。 大津京にて緩急接続 223系6000番台 P02編成 ダブルパンタ化車 半自動ドアにて大津京駅で新快速列車を待ち 進路を譲ってから近江舞子へと去って行きました。