投稿

223系6000番台 R002編成 森の京都QRトレイン ラッピング電車 湖西線 B普通 近江舞子行き

イメージ
223系6000番台 R002編成 森の京都QRトレイン ラッピング電車 湖西線 B普通 近江舞子行き 223系6000番台 R002編成 森の京都QRトレイン ラッピング電車 湖西線 B普通 近江舞子行き 223系6000番台 R002編成 森の京都QRトレイン ラッピング電車 単独4両編成で湖西線の運用に入っていました。 大津京駅を発車する 223系6000番台 R002編成 森の京都QRトレイン ラッピング電車 223系6000番台 R002編成 森の京都QRトレイン ラッピング電車 のテールライトを眺めて・・・ 近江舞子へと去って行きました。

681系 流線形非貫通 旧塗装 付属編成 特急サンダーバード 89号 金沢行き 大津京駅通過

イメージ
681系 流線形非貫通 旧塗装 付属編成  特急サンダーバード 89号 金沢行き  大津京駅通過  681系 流線形非貫通 旧塗装 付属編成 特急サンダーバード 89号 金沢行き  大津京駅通過  大阪方に連結された 681系 流線形非貫通 旧塗装 付属編成 特急サンダーバード 89号 金沢行き 金沢方は、安定の683系4000番台 大津京駅を駆け抜けていきます。

223系2500番台R52編成+6000番台R20?編成 湖西線 B普通 近江舞子行き

イメージ
223系2500番台R52編成+6000番台R20?編成 湖西線 B普通 近江舞子行き   223系2500番台R52編成+6000番台R20?編成 湖西線 B普通 近江舞子行き 近江今津方は 223系6000番台 R20? ダブルパンタ車 京都方は 223系2500番台 R52編成 元阪和線車両を 連結しておりました。 銀色一色の2500番台 と アーバンラインが前面にくる2000番台 だいぶ印象が違います。

683系旧塗装付属編成+683系4000番台 特急サンダーバード22号 大阪行き 3分遅延 山科駅通過

イメージ
683系旧塗装付属編成 特急サンダーバード22号 大阪行き 3分遅延 山科駅通過 683系旧塗装付属編成+683系4000番台  特急サンダーバード22号 大阪行き  3分遅延 山科駅通過 大阪方には、 683系旧塗装の付属編成が連結されていました。 特急サンダーバード22号 大阪行き 3分遅延 山科駅通過していきました。

683系旧塗装 付属編成 特急サンダーバード 27号 金沢行き 大津京駅

イメージ
683系旧塗装 付属編成  特急サンダーバード 27号  金沢行き 大津京駅 683系旧塗装 付属編成 特急サンダーバード 27号  金沢行き 大津京駅 大阪からやって来た 特急サンダーバード 27号 金沢行き 大阪方 付属編成は旧塗装でした。 旧塗装の683系付属編成のテールライトを見送りました。

2023年8月5日(土) 223系2500番台 R54編成(単独)とR55編成 湖西線を走る

イメージ
2023年8月5日(土)  223系2500番台 R54編成(単独)とR55編成  湖西線を走る  223系2500番台 R54編成 単独運用 京都方に 223系6000番台 R05編成を連結し 湖西線の運用に入る 223系2500番台 R55編成 223系2500番台 R54編成が北から戻ってきました。 阪和線色で走る様は、 今でも目立ちます。 大津京駅に停車した 223系2500番台 R54編成 京都方に 223系6000番台 R05編成を 連結し 223系2500番台 R55編成が やってきました。 阪和線色との混結は 未だに興味津々な連結です。 6000番台のオレンジラインと 2500番台阪和色の境目 大津京駅に到着 終点京都まであと少しです。

225系700番台 K2編成 A−SEAT 有料座席指定 新快速 姫路行き

イメージ
225系700番台 K2編成 A−SEAT 有料座席指定 新快速 姫路行き 225系700番台 K2編成 A−SEAT 有料座席指定 新快速 姫路行き クモハ224-702 A-SEAT 有料座席英定車 片扉 2ドアと 連窓がまるで 特急電車の様は雰囲気です。 片開きドアが閉まって 発車スタンバイOK! A-SEATのロゴが遠ざかっていきます。 因みに新快速 草津行きも クモハ224-701による A-SEAT 座席指定車でした。