阪急電鉄 8300系 8331F+8312F ロングシート特急 残念特急 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 1月 11, 2016 今日(1月11日)のロングシート特急・残念特急 8300系 8331F+8312F ロングシート特急 残念特急 撮り終わって、自分が乗る特急を待っていると・・・ 8300系 8301F ロングシート特急 残念特急がやってきました。 9300系との並びを撮って・・・ 撮って・・・ 車内に入ると、中吊り広告が阪神電車の新車の広告でした。 続きを読む
京阪 石山坂本線 おでんde電車が待ち遠しい。。。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 1月 10, 2016 京阪 石山坂本線 おでんde電車が、一般運行中です。 そろそろ、本来の目的である おでんde電車 運行になります。 ホームの広告には、おでんde電車 の広告が掲出されています。 ちらしコーナーにも おでんde電車 やってきた電車は、「響け ユーフォニアム」でした。 ドア内側も 「響け ユーフォニアム」 しております(^^) 運転台仕切り板のドアにも 「響け ユーフォニアム」 個人的には、ふれあい号のHMが好きだったりします(w 続きを読む
京阪電車 勝利を砂(サ)ポート リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 1月 07, 2016 京阪電車 勝利を砂(サ)ポート 今年も「京阪電車 勝利を砂(サ)ポート」が始まりました。 配布期間は、1月1日から2月29日(1月5日なかった気が???)・・・無料です。 返還期間は、2月1日から3月31日 滑らなかった方・・・御利益があった方の砂を来年の砂にブレンドするために返還制度を 行っています(^^) タッパーの中に「京阪電車 勝利を砂(サ)ポート」が入っています。 だいぶ減っているような気が・・・ま、また補充もあることでしょう。 「京阪電車 勝利を砂(サ)ポート」は、こんな感じになっております。 続きを読む
阪堺電車 天王寺駅前駅 軌道工事 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 1月 05, 2016 阪堺電車 天王寺駅前駅 軌道工事中。。。 間もなく無くなるであろう天王寺駅前駅に停車中の モ503 あびこ道行き 行先表示はLED化されています。 軌道の横には、新軌道になる予定のスペースができています。 平成の建物を背に、モ503が行く。。。 新製当時は、路面電車初の空気ばね台車だった車両です。 天王寺駅前側の新軌道の様子 平らに転圧されています。 スラブポイントは設置完了 トングレールには、養生カバーで保護されています。 その先は、ぷっつり・・・先がありません土のままです。 土床さえ出来てしまえば、スラブ軌道をポンポンっと 設置していくのでしょうね。 工事中の横をモ503が、あびこ道に向けて走り出します。 車庫内脱線事故からの復帰の際に台車整備されたのかな? 「503」の車番と「ワンマン」のプレート 行先表示器は、表示幕からLED式に改造されています。 ハルカスの二階外部通路からの眺め。。。 冬のみですが、昭和3年から走り続けているモ162の 姿も見ることができました(^^) 続きを読む
JR西日本 奈良線 103系 全般検査明け リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 1月 02, 2016 JR西日本 奈良線 103系 全般検査明け 10番線に停車中の奈良線103系 奈良行き 検査明けのため車体も床下もピカピカです。 原形ライトを塞ぎシルドビーム装着 ドアは、金具押えになっております。 クハ103-168 他 4両編成 クハ103-168 のピカピカの台車 モハの台車 車輪は、新しくされたようでグレーになっておりました。 続きを読む
JR西日本 奈良線 221系リニューアル車 前面転落防止外幌付き 出場査明け リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 1月 01, 2016 JR西日本 奈良線 221系リニューアル車 前面転落防止外幌付き 出場査明け 京都駅8番線に停車中のみやこ路快速 奈良行き ホーム拡張された8番線ですが、上屋はまだ仮設状態です。 クモハ220-02 他4両編成 リニューアルされ前面には転落防止外幌が設置されています。 7番線からクモハ220-02 他4両編成を眺めてみました。 221系と103系ウグイス色の並び 転落防止外幌を真横から眺めてみます。 後方より転落防止外幌を眺めてみます。 クモハ220-2のみ台車がピカピカになっていませんでした。 床下機器もほかの3両に比べピカピカ度合いが低い。。。 サハ220形 車体も床下もピカピカです。 反対側の機器・・・ 機器背面もピカピカ、コンプレッサもピカピカに 整備されています。 サハ220形 奈良側の台車にはヨーダンパは付いておりません。 京都方には、ヨーダンパが設置されています。 ちなみに、クモハ・モハは、両方の台車にヨーダンパが、 設置されています。 モハ220形 クモハ220形と違い床下も台車もピカピカでした。 続きを読む