投稿

奈良線 お客様混雑で遅延

イメージ
京都駅地下コンコース内で、ふと・・・広域情報モニタを見ると お客様混雑で遅延・・・ 3連休で、京都観光でてんやわんやみたいです。 ここ最近の京都の混雑具合は、以上ですヨ。。。

イルミネーション C11 292号機

イメージ
新橋の C11 292号機 が冬のイルミネーションが、 施されていました。 車体も再塗装されピカピカになっておりました。 真横から・・・。 ちなみに訪れた時には、何やらイベントされる様で、 キャブ内には、サンタクロースが乗り込んでおりました。 前面から見てみる。。。 反対側は、イルミネーションがありません。 サイド水タンクに「C11 292」のプレート 蒸気溜めと砂溜めの形状が独特なC11です。 太平洋戦争による戦時体制のために製造を簡略化した為とか・・・。 後方から眺めて、新橋の広場をあとにしました。

Smart Access Hankyu / Door to 嵐山

イメージ
阪急電車に乗って何気に中吊り広告を眺めると・・・ Smart Access  Hankyu の文字や・・・ Door to 嵐山 の文字が踊ります。 ここ最近、嵐山観光に京都観光に力が入っている阪急電鉄です。

御堂筋線 前面窓ひび

イメージ
11月11日(水)の朝刊に・・・ 11月10日午後8時ころ 高架区間(地上)の中津~西中島南方 間 を走行していた天王寺発-新大阪行き列車のフロントガラスに、 異物が当たりひびが入ったとのこと。。。 先月24日には、中央線でトンネル天井からぶら下がった鎖が 当たったばかり。。。 何なんでしょうかね。。。

JR西日本 683系40000番台 湖西線強風のため サンダーバード迂回運転

イメージ
湖西線で強風が見込まれるため、 サンダーバード27号~37号、26号~38号が、 米原経由迂回運転しておりました。 で、湖西線自体は、通常運転と言う・・・。 迂回運転の時には、5~15分の遅延が出ていた様です。

JR西日本 223系2000番台 W33編成+V61編成 前面転落防止外幌同士

イメージ
JR西日本 223系2000番台 W33編成+V61編成 前面転落防止外幌同士の 連結運用を膳所駅で見ました。 やっと、停車中の223系2000番台 前面転落防止外幌同士の 姿をカメラに収めることができました。 いつも走行中にしか見たことが無かったもので、 朝から少々嬉しかった(w クハ222-2058他 8連 W33編成+クモハ223-2098他4連 V61 まだライト点灯中で「ここは車両連結部分です♪」アナウンスも 流れておりました。 全ての列車に前面転落防止外幌が付くと、 ライトも消灯し注意喚起アナウンスも無くなるんでしょうかね?

2015年11月7日 阪急正雀車庫

イメージ
20151107 阪急正雀車庫の様子です。 もみじヘッドマークを掲出している5300系 もみじヘッドマーク 3300系のM'oが移動していました。 絶賛休車中の3301F C#3352 C#3352 の前面を眺めてみました。 2301F 相変わらず痛々しい・・・。 6004Fもまだ工事中 8006F も仲良く工事中です。  屋外作業中の車両が1両増えておりました。 ココからピカピカになるんですからチョットしたマジックですね。 幕は、白幕でした。 取り外された(?)床下機器が放置中でした。 GTO素子のVVVF制御装置? 8300系??? 試験線の車庫内には、路面電車が格納されていました。 まるで、ツートンカラーのような妻面を見て、 正雀車庫・工場をあとにしました。