投稿

【JR京都線】 架線に支障物 列車の遅れ

イメージ
JR京都線:茨木駅~摂津富田駅間の架線に支障物が付着していたため、撤去しました。 琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線・山陽線・赤穂線の列車に遅れや運転取り止めがでています。 このため、振替輸送を実施しています。 影響線区 琵琶湖線 長浜 から 京都 まで 遅延 JR京都線 京都 から 大阪 まで 遅延 JR神戸線 大阪 から 姫路 まで 遅延 山陽線 姫路 から 上郡 まで 遅延 赤穂線 相生 から 播州赤穂 まで 遅延 帰宅しようと南草津駅に行くと、広範囲で遅延発生中でした。 上り列車には、15分程度の遅延発生中。。。 私の乗る列車は、定刻でやってきました。 ちなみに・・・ 昨日、ニュースでもやっていた、 JR宝塚線の工事足場倒壊による事象のお詫びが、 出ておりました。 ま、JRは悪くないのですがね・・・。

【JR宝塚線】 線路に障害物 運転見合わせ

イメージ
JR西日本の運転状況を見ると・・・ 13時35分頃、JR宝塚線:宝塚駅~生瀬駅間で沿線の工事現場の足場が崩落し、 線路を支障しているため、塚口駅~新三田駅間で運転を見合わせています。 現在、足場の撤去作業をしています。 運転再開は20時00分頃となるとお知らせしましたが、 現地の状況により変更となり19時30分頃となる見込みです。 このため、振替輸送を実施しています。 【JR京都線・JR東西線方面から宝塚・新三田方面をご利用のお客様へ】 ・普通:大阪駅で折返し運転 ・JR東西線からの快速:塚口駅、尼崎駅で折返し運転 ※大阪駅発の快速列車は運転を見合わせています。 <運転再開見込日時:2017年03月14日 19時30分> 影響線区 JR宝塚線 塚口 から 新三田 まで 運転見合わせ とのこと。。。 帰宅時に南草津駅の広域情報モニタを見ると、 宝塚線が紅く表示されていました。 ちなみに・・・ 昨日の夜は、守山駅で22時ころに人身事故。。。 出勤時、南草津駅の広域情報モニタにお詫びが出ていました。 今回の線路の障害物も、人身事故もJR西日本が悪いわけではないのに、 大変ですね。。。

3月18日から 所駅 橋上通路 旅客通路の一部変更

イメージ
3月18日から 膳所駅 橋上通路  旅客通路の一部変更されます。 「お知らせ」貼紙がなされていました。 今まで、壁だったところが一部撤去されていました。 完成後、改札になる部分が見えます。 夜、点灯試験をしていました。 今度からは、ここを通るのかな?

京阪 Otsu スマート・オフィス宣言ラッピング

イメージ
今朝、出勤時に、京阪 石山坂本線の電車を待っていると、 Otsu スマート・オフィス宣言ラッピング車がやってきました。 600形 615-615編成 Otsu スマート・オフィス宣言ラッピング車 予告 H29年度 Otsu スマート・オフィス宣言 募集予定(5月~ 坂本方のC#615 H28年度 Otsu スマート・オフィス宣言 になっていました。 京阪膳所駅のカーブを曲がっていく、 600形 615-615編成 Otsu スマート・オフィス宣言ラッピング車

2017年3月4日 JR西日本 ダイヤ改正

イメージ
2017年3月4日 JR西日本 ダイヤ改正が行われました。 3月5日に京都に行った折、 113系  L5編成に乗り込むと、 3月4日ダイヤ改正のお知らせがぶら下がっていました。 乗り込んだのは、クハ111-5717 近江今津方先頭車です。 トイレは撤去されているが座席化がされていません。 元トイレの扉は完全に施錠・業務用室化されて使用が停止されています。 延命N工事を受けて、座席モケット・化粧板の交換などがされ ていますが、国鉄時代のままのシート配置になっています。 で、3月6日(月)に、出勤のため膳所駅に赴くと・・・ ダイヤ改正のポスターが貼られ、 膳所駅の時刻表が置かれていました。 私の乗る列車が、8両編成のままの事を祈りつつ、 ホームに向かいます。 やって来たのは、223系2000番台 W13編成。 8両編成で良かった。。。 過去に221系 6連の時があってダダ混みでしたので、 助かりました。 方向幕は、ダイヤ改正に合わせて、 「普通」から「A普通」に変更されています。 側面も同じです。 「新快速」は、「A新快速」に・・・ 221系の幕も交換されています。 ダイヤ改正、平日初日から、一部の列車に遅れが出ていました。。。

阪急電鉄 正雀車庫 2017年2月26日

イメージ
阪急電鉄 正雀車庫 2017年2月26日の様子です。 正雀駅に到着 3300系の検査明け(?)編成の姿もありました。 C#2352のアルストムリンク台車 2301F  8302Fはパンタが上がっていましたが、 特に何もなく・・・ どんどん色褪せていくC#6350 新車の1000系 1010F  1010Fの正面を見てみました。 いつ試運転するのでしょうかね。 9009F 絶賛工事中 9003Fの姿もありました。 同じく絶賛工事中です。 6354F 京とれいん も工事中です。 6354F 京とれいん代走として 8300系 8313F 古都ラッピング編成が代走中です。 JR側では、7000系 7020F(?) C#7585 が整備中でした。

Let's Go! 健診 ステッカー編成

イメージ
Let's Go! 健診ステッカー編成が走っていました。 ドアの横になにやらステッカーが貼られていました。 年に一回必ず受診!