投稿

JR西日本 膳所駅 台風影響のお知らせ

イメージ
台風18号の影響で、結構な雨でしたが、 近畿地方は、雨のみで風もなく・・・ しかしながら被害にあわれて地域の方々も いらっしゃいますので、複雑な心境です。 出勤時、草津線は大雨で遅延発生しておりました。 台風18号の影響で、旅行取止めの場合、 払い戻しする旨のお知らせが出ておりました。 サンダーバードは、台風18号による強風見込みのため 大阪→金沢 サンダーバード 1~17号 金沢→大阪 サンダーバード 2~18号 までが、運転取り止めとなりました。 帰宅時・・・ 台風18号の影響で、旅行取止めの場合、 払い戻しする旨のお知らせは、まだ掲示されていました。 関西線は、俄然 大雨遅延中。。。 関西線の地域は、雨が多くて大変です。。。

JR西日本 明日(9月9日)のお知らせ

イメージ
JR西日本 早速、明日(9月9日)のお知らせが出ています。 台風の進路によっては、列車の運行に支障が・・・ 明日、会社に行けるかな???

阪急 8300系 8303F

イメージ
正雀から、8303Fに乗り込みました。 正雀駅で退避中の8303F 助士席側に車番があります。 阪急電車と言えば、日除け鎧戸 最近は、フリーストップロールカーテンに移行しつつあります。 9月5日(土)にTV見ました(^^) 後編は、9月12日(土)です。 淡路駅まで8303Fに乗りました。

阪急 箕面線

イメージ
阪急 箕面線 3000系 3074Fが走っておりました。 相方は、8000系 8040形 804F+8041F でした。 箕面線と或る駅のエレベーターには、貼紙が・・・ ま、もうすぐ点検ですがね。。。 箕面線にもラッシュ時準急が走りますが、箕面線内は各駅停車です。 3074fの車内 日除けのアルミ鎧戸も健在です。 920系の時は木だったような気がします。 重くて大変怖かった記憶があります。 その点アルミは軽いですが、幼いころの恐怖心は 払しょくできません(笑 車内には、温度計が付いておりました。 26℃を差しておりました。 阪急の中吊り広告と言えば、宝塚歌劇団ですよね。 宝塚本線の列車に乗ると9007Fでした。 ラッシュ時増設運用に就くみたいで、編成表には10連時の j表記がありました。

阪急 箕面線 桜井駅でポスターを眺める

イメージ
阪急 箕面線 桜井駅でポスターを眺めてみました。 10月には、秋の阪急レールフェスティバル が、開催されます。 宝塚舞踊会 宝塚歌劇101 阪急と言えば、やはり宝塚歌劇団ですよね。 清水寺 高台寺 六波羅蜜寺 建仁寺 夜間特別拝観 箕面線でも京都関連の広告が掲出されます。 京都線や、京とれいん に乗ってもらわないとね。。。(w 阪急・のせでん ハイキング 9月と言えば拝金ですね(^^)

京阪 石山坂本線 600形 ユーフォニアム ラッピング車 と 京阪膳所駅

イメージ
京阪 石山坂本線 600形 ユーフォニアム ラッピング車 車内もラッピングされています。 楽しい車両が走る石山坂本線。 駅も楽しかったりします。 京阪 石山坂本線 600形 ユーフォニアム ラッピング車 京阪 石山坂本線 600形 ユーフォニアム ラッピング車と お知らせボード ユルい表示がたまりません(^^) ちょっと前は、最高にユルかったです(w 構内踏切も珍しくなった昨今 「下り傾斜注意」の表記が親切です。 駅員さんが出てくるドアにも、 外側に開く旨、優しい表記がしてあります。 行先案内表示も一番見やすい位置に貼られています。 そうそう、ビールde電車は、終了しましたが、 汽船deビールは、9月26日まで琵琶湖の上を 航行するそうです(^^)

2015年9月1日 8300系 ロングシート特急 残念特急

イメージ
2015年9月1日 8300系 ロングシート特急 残念特急 正雀駅を通過する 8300系 ロングシート特急 残念特急 正雀車庫へも行きました。 十三駅でも出会いました。 8330F+8312F ロングシート特急 残念特急 梅田行きを 眺めながら、河原町行き特急列車を待っていました(^^)