6月20日の阪急正雀車庫・工場の様子です。 VVVF化された 7304Fは、休憩中 C#2301の色褪せ塗装の剥がれ、腐食はエライことに。。。 C#2352も同様痛々しい状態です。 8315Fは、今日はお休み、動く気配が感じられません。 C#8415の 更新されたVVVF制御装置 「RG6021-A-M」 放置プレー中の6350Fの先には、 4050系 C#4052 救援車の姿がありました。 6011F は、位置が変わらず。。。 隣には、7503F が分割され T車のC#7583が留置されていました。 8030系 8034Fの姿がありました。 C#8154 何やら工事中でした。 梅田方 C#6001だけ切り離されている 6001F JR側には、3300系 C#3362が絶賛作業中 幕は、「救援」 屋根には黒く補修された箇所がありました。 C#6001 先日来た時には主抵抗器が全くなかったのですが、 再度取り付けられていました。 何をされたのかは、不明です。 C#6001の前面を撮ってみました。 正雀工場 扉が開いていたので、中を撮ってみました。 各種床下機器が棚に置かれ車体は補修作業中。。。 JRには、EF65-2088 が単機で動いていました。