投稿

12月9日忘年会の帰りに湖西線運用の207系に出会う。

イメージ
12月9日は、忘年会でした。 で、帰宅するために湖西線へと向かい 駅ホームで列車を待っていると、207系がやってきました。 湖西線でロングシート車は207系と321系だけです。 ・・・ので、ロングシート車に乗ると車内が広く感じます。       京都行き普通列車、月曜日 21時頃の車内は、ガラガラ・・・ 堅田行き、近江舞子、近江今津行きは混んでいます。       207系の連結面は、貫通ドアがオフセットされ片側妻面に 窓があるのが特徴です。       2区間 ガラガラ車内の207系 普通 京都行きを堪能し帰宅しました。

大阪市営地下鉄 さよなら30系フォトギャラリー

イメージ
東梅田駅コンコースの一角で ヒッソリと大阪市営地下鉄30系パネル展示 が行われています。 気がついたのは、2013年11月16日の時ですが・・・ さよなら30系フォトギャラリーの全景     貴重な写真が使われなくなった出口の降りたシャッターに 掲出されています。     側面にも 30系の写真が掲出されています。     前面景色撮影?     千日前線ラインカラーの30系 と 50系     御堂筋線 我孫子に並ぶ30系と10系先行試作車     我孫子車庫から出庫する30系 地下へと潜っていきます。       谷町線を行く 7000系+8000系   暫し懐かしい写真を眺めました(^^)

広島の 115系 N編成 115系3000番台/3500番台

イメージ
広島の115系には、2扉の3000番台が存在します。   先頭は、クハ115形3000番台 中間は、3500番台の元117系で、後ろの末期色は普通(?)の115系です。 興味深い中間電動車ユニットの モハ115形3500番台・モハ114形3500番台は・・・ 元は、117系のモハ117形・116形です。 115系化改造当初は、117系独特の換気装置が付いていましたが、 現在は、撤去されて集中式冷房キセしかありません。 元117系 モハ116形からの改造車 モハ114形3500番台 115系は、M'にパンタがあるのですが、117系からの改造車のため パンタは、モハ115形3500番台に搭載されています。 台車は、117系のDT32E 空気バネ台車のままです。       右は、 クハ115形3000番台 2連ユニット窓の内側角が直角 台車は TR62形コイルバネ台車   左は、 モハ114形3500番台 2連ユニット窓内側は、丸みがあります。 台車は、空気バネ台車のDT32E       115系3000番台 社内の様子も撮ってみました。     105系0番台 可部線と絡めて 115系3000番台/3500番台を撮ってみました。     今回の広島入りでは・・・   瀬戸内色の115系をこれしか撮れなかったのが心残りでした(^^ゞ  

広島で見る 105系0番台

イメージ
広島出張の折、何とか105系0番台に 出会うことができました。 105系0番台は、 新規製造車です。 クモハ105形0番台+クハ104形0番台 可部線色を 日が暮れた広島駅で見ることができました。 先頭車の前頭部は踏切事故を考慮した強化型&貫通型となっています。 前面窓周りに201系と同様の黒色ジンカート処理を施しているのが特徴です。 このデザインはから「パンダ」と呼ばれ、103系からの改造先頭車の他、 後続のローカル線用車両119系や九州の築肥専用103系1500番第にも 採用されています。 側面は両開きの客用扉を片側3か所で、戸閉め装置は自動・半自動両用です。 105系0番台 クハ104形0番台他 2連 可部行き       クモハ105-21 コンプレッサは、101系や153系、165系などの国鉄型電車の 汎用品であるMH80A-C1000形コンプレッサを搭載 主抵抗器は国鉄車両では珍しい自然通風式MR147形主抵抗器です。         新製105系に出会えたので広島に来た甲斐あありました(^^)

京阪膳所にクリスマスボード現る!

イメージ
帰宅時に、京阪膳所駅のホームにたどり着くと、 クリスマスボードが設置されていました。 もう12月・・・ クリスマスもスグなんだなぁ~っと感じた次第です。 ちなみに、浜大津駅の改札口には、 クリスマスツリーが設置されております。 京阪膳所駅 浜大津・坂本方面ホームに設置された クリスマスボード!       カードは12種類から選ぶことができます。 駅員さんに申し出ると頂けます(無料!) ペンとピンは、ボード脇に備え付けられています。           京阪電車とクリスマスボードを一緒に・・・ っと思ったのですが、急カーブ駅&ボードが奥まったところに 設置されているので、これが限界でした f(^^; クリスマスボードが出現しすっかり冬気分ですが・・・ 自動販売機を見ると、今話題のHOTジンジャーに 冬の定番(?)「おしるこ」 もセットされていました。   寒いので帰ろう~っと。

12月1日 上の娘の誕生日

イメージ
今日(12月1日)は、上の娘の誕生日です(^^)♪ どーりで私もおじさんになるわけですf(^^; で、 今日は、娘の好きな ローストビーフ、ピザ、フランスパン、 バジルウインナーパン等が食卓に出ます。 お食事待ち・・・   パンは、私が調達してきました(^^)   パンは、「犬塚の欅」 の近くのベーカリーで購入しました。 ちなみに、欅の葉っぱは、黄色く色付いていました。         我が家の娘たちは、ケーキが嫌い(生クリームが嫌い) なので、バースデーケーキは、バームクーヘンを使用します。         誕生日の歌を歌ってから、ローソクを勢いよく吹き消し ケーキを家族で分けあって団欒を楽しみました(^^)v

銀杏と京阪 石山坂本線

イメージ
銀杏が黄色くなっていたことを思い出したので、 別所駅へ行きました。 が、落葉が進んでおりまして残念なことに・・・ ま、何とか晩秋秋の青空と銀杏、石山坂本線の 車両を撮ることができました。 軌道内に銀杏の落ち葉が舞い込み黄色になる別所駅構内       ちょっと電車の方へズームしてみました。 軌道上の銀杏の葉っぱ、京阪グリーンの小さな車両・・・       電車が去ったあとの別所駅構内と銀杏の葉っぱ           枕木の間に、銀杏の葉っぱが積もっていました。         三井寺(園城寺)、浜大津、石山寺方面を望む・・・       銀杏が2本生えているのですが、1本はほぼ落葉していました。         黄色く色付いた銀杏と青く澄んだ空に、600形特急色(^^)       レイクスラッピング電車と銀杏を撮って別所を離れました。。。