投稿

113系 L6編成 モハ112-7704 グレーに塗られたMGとCP

イメージ
113系 L6編成  113系の中でも比較的状態の良い編成です。 その中のモハ112-7704の MGとCPは、 グレーに塗られています。 113系 L12編成+L6編成 湖西線 堅田行き C1000コンプレッサ 113系の中でも比較的状態の良い L6編成 モハ112-7704 グレーに塗られたMGとCP 前回の検査時にMGがグレーに塗装されています。 C1000コンプレッサーもグレーに塗装されています。 C1000コンプレッサーのアップ 223系2000番台や6000番台やJ編成などの転属で これから113系の活躍する姿も減る一方・・・ いつもで、このC1000コンプレッサーの音を 聞く頃ができるのかが気になる次第です。

223系1000番台 W2編成 モハ223-1005 VVVF制御装置 1か所だけ黒い

イメージ
223系1000番台 W2編成  モハ223-1005 VVVF制御装置  1か所だけ黒い・・・ 気になる! 形もW2編成ならではの独特な形なうえ モハ223-1005 のみ1か所黒い・・・ モハ223-1005 側面全景 モハ223-1005 車番 モハ223-1005 車輛制御装置 1っか所だけ黒く塗装されています。 ん~~~ やはり気になる(w この時の撮影時は 湖西線 B新快速 敦賀行き 近江今津で切り離しされる運用でした。

223系6000番台 R202編成 Wパンタ車+221系 K8編成 湖西線 B普通運用

イメージ
  223系6000番台 R202編成 Wパンタ車が 湖西線 B普通運用に入っておりました。 網干総合車両所宮原支所からの転属編成です。 113系や117系などの国鉄車の 追い出し作戦の一環ですね・・・  223系6000番台 R202編成 Wパンタ車 221系を従え湖西線を走ります。 京都駅から折り返し B普通 近江舞子行きとなり 北の方へと去って行きました。 223系6000番台 R202編成 Wパンタ車+221系 K8編成 湖西線 B普通運用 大津京駅にやってきました。 貫通扉にはオレンジ色のラインが2本書かれています。 元宮原支所の6000番 東西線に直通運用していた時期がったので 第二パンタグラフが搭載されています。 もちろん使用されていません。 冬季になると霜取りパンタとして 利用されるのでしょうか? 冬の運用に期待です。 第二パンタグラフの223系が見れるのは 何か嬉しい感じがします(w 東海道本線では 223系と221系の混結は見ることがなくなりましたが 湖西線や山陰線では見ることができるように なりましたね。 ドロドロに汚れている221系 K8編成 京都駅で折り返し B普通 近江舞子行きで 帰ってきたところも撮影してみました。

117系300番台 S5編成 湖西線 京都行き 行き先表示相変わらず故障 白幕 大津京駅

イメージ
  117系300番台 S5編成 行き先表示相変わらず故障中 白幕です。 大津京駅にやってきた 湖西線 京都行き S5編成 大津京に到着する 117系300番台 S5編成 相変わらず行先表示幕が故障中で 「白幕」です。 車体の補修塗装部分も痛々しい 廃車までこのままか??? 部分的に塗装補修されています。 もうあと少ししか使わないフラグですね。 京都へと去って行く 117系300番台 S5編成 この日は、113系L3編成も走っておりました。 117系300番台よりは、 状態は良いです。 117系300番台、113系もいつもで走ってくれるのか 撮れるうちに撮っておかないと・・・

京阪 大津線(石山坂本線)600形 603-604編成 びわこ号復刻塗装 大津線開業110周年ヘッドマーク

イメージ
京阪 大津線(石山坂本線) 600形 603-604編成  びわこ号復刻塗装  大津線開業110周年ヘッドマーク   大津線開業110周年記念として 601-602編成ラッピング車の他に 大津線開業110周年記念ヘッドマークを 掲出している編成があります。 その中でも、603-604編成は、 びわこ号ぐっこく塗装なのでよく目立つ 存在になっております。   京阪膳所駅を発車し急カーブを曲がる 600形 603-604編成  びわこ号復刻塗装  大津線開業110周年ヘッドマーク C#603に掲げられた 大津線110週音記念ヘッドマーク 京阪膳所駅を出た 603-604編成 急カーブに差し掛かります。 急カーブをギシギシ車輪のフランジを軋ませ 駆け抜けていく 600形 603-604編成  びわこ号復刻塗装  大津線開業110周年ヘッドマーク 路面区間あり 郊外区間あり 急カーブ区間あり とても面白い石坂坂本線です(^^)

京阪 601-602編成 大津線開業110周年記念ラッピング車

イメージ
 京阪 601-602編成  大津線開業110周年記念ラッピング車 で帰宅しました。 大津線開業110周年記念ラッピング車の情報URLは下記の通へ http://www.keihan.co.jp/traffic/event/otsu110th/ 大津線開業110周年を記念して車体に大津線の過去 写真をラッピングした電車が運行しております。 沿線の大津商業高校の放送部員が 車内放送で大津線開業110周年と大津線沿線の魅力をPR してくれます。 記念ラッピング電車の運行は2023年3月31日までとなっております。 漆黒の闇から現れた 大津線開業110周年記念ラッピング車 600形 601-602編成です。 車内に入ると普通と変わらない感じですが・・・ ドアの内側には、 懐かしい石山坂本線の 写真が貼られています。 車内中吊広告に目を向けると・・・ これまた懐かしい写真が 広告の代わりに吊り下げられています。 明るい時に車体の写真を撮りたい!

草津駅で人身事故 びわこエクスプレス1号 55分遅延

イメージ
 草津駅で人身事故  びわこエクスプレス1号 55分遅延 AM6:05分頃草津駅で貨物列車と ホームから倒れかかった人と接触 人身事故の影響 で 琵琶湖線 AM7:05 に運転再開 683系4000番台 びわこエクスプレス 1号 大阪行き 50分遅延 お盆最終日とは言え 朝ラッシュの人身事故は ダイヤ大幅に乱れて大変です。 55分遅れの表示の間には 到着まで15分の文字・・・ もう何分遅れなのかわからない(汗