223系1000番台V3編成 前面転落防止外幌付き リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 10月 12, 2015 223系1000番台と225系0番台の併結運用です。 223系1000番台 V3編成 と 225系0番台の連結部分 223系1000番台 V3編成は、前面転落防止外幌が、 取り付けられています。 かすかに「V3」の文字が・・・(^^ゞ 続きを読む
221系 ローレル賞プレート リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 10月 11, 2015 221系に 「ローレル賞プレート」が付いておりました。 リニューアル化で取り外されている昨今チョット嬉しかった(^^) 大阪出張からの帰り道 221系、京都から湖西線に乗ると・・・ ローレル賞プレートが付いておりました。 乗った車両は、クハ221-11です。 以前は、一桁車両についていましたが、 ここ最近、撤去されています。 そんな中、ローレル賞プレートが残っていたとは、 やはり嬉しい。 今朝は、先ず京都による用事があったので、 京都駅ホームに降り立つと、湖西線運用中の 221系が分割作業完了で、大阪・姫路方4両が、 回送幕で停車中でした。 微妙な間隔が不思議な光景でした(w 上から見る・・・。 解放しているとはいえ、結構間隔無いものですね。 続きを読む
今後の膳所駅工事 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 10月 10, 2015 今後の膳所駅工事・・・ 膳所駅橋上部分一部使用されていますが、 工事はまだ続きます。 10月14日から京都・大阪・姫路方の地下通路への階段が、 閉鎖されます。 「×」の印が閉鎖される地下階段です。 続きを読む
昨日発生した人身事故の影響で、車両やりくりに影響が出る・・・ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 10月 09, 2015 昨日発生した人身事故の影響で、車両やりくりが付かず、 編成の構成変更や両数変更が発生していました。 膳所駅では、「お知らせ」が掲出されていました。 京都・大阪方面 6:45 網干行 12両から10両に変更 7:07 網干行 12両から 8両に変更 7:25 網干行 12両から 10両に変更 8:25 大阪行 10両から 8両に変更 草津・米原方面 9:12 野洲行 12両から10両に変更 翌日にまで、影響するので、安易なことは控えてほしいものです。。。 続きを読む
JR西日本 113系 L8編成 カフェオレ塗装 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 10月 08, 2015 草津線からやってきた 113系 L8編成 カフェオレ色 4連 前面表示幕は、「普通」でした。 ホームからは、マジックアワー独特の空の色でした。 続きを読む
オープンルーフバス リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 10月 07, 2015 所用で京都駅に行くと、 オープンルーフなバスが止まっていました。 屋根がメクレているバスが止まっていました。 車体側面には大きく「SKY BUS」と書かれています。 最後尾の座席は、幌の収納(?)場所のため オープン感が味わえませんね。。。(w 京都定期観光の文字があるので、ツアー客だけでなくても 乗れるのでしょうかね??? 続きを読む
膳所駅橋上部分一部使用 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 10月 06, 2015 2015年10月3日から膳所駅橋上部分 一部使用開始しました。 改札自体は、いつもの膳所駅を使用しています。 真っ直ぐに行くといつもの地下通路。 右の明るい方へ行くとしん膳所駅橋上部分に通じています。 仮設のりば案内 仮設通路・・・雨の日は、濡れますね。。。 ・・・で、新しいエスカレーターと階段が待ち構えていました。 振り返るとこんな感じです。 橋上部分に到着。 エレベーターに行くにはこちらへ・・・。 新改札を使うには至っていないので仕切られています。 仕切りがあるので、ちょっとした迷路のような感じになっています(笑 跨線橋部分になります。 窓から外を見ると線路が下に見えます。 ちなみにこの景色は、上り待避線と上り線です。 大阪・姫路方へと階段を降ります。 彦根・米原方は、地下通路階段を埋めてから工事がなされます。 真新しい番線案内表示板 反対側も真新しい出口表示板になっています。 今後の工事も気になりますが、長年親しんだ地下通路が、 廃止されるのは、少々寂しいところです。 続きを読む