2015年9月27日の阪急正雀車庫・工場
2015年9月27日の阪急正雀車庫・工場の様子です。 正雀駅から車庫を眺めると、 3301F 6Rの姿がありました。 貫通ドアの窓には、「休車」の貼紙がしてあります。 8300Fが、洗車を終え転線するところ。。。 3300系 3301F 6R Tc車 C#3352 Tc車 C#3352の正面 2301Fは相変わらず荒れ放題・・・。 1007F 新車の姿も見えました。 6350Fも相変わらず分割放置中。。。 何故か転落防止外幌に「×」の印がされています。 連結器には、アダプターが付けられたままになっています。 8030F C#8050もまだ何やらゴソゴソと。。。 8007Fも同じく動きがなさそうです。 JR側に行くと 大阪市 66系 66601Fの姿がありました。 流石に日曜日に作業はしないか・・・。 更新されたと思われる、VVVF制御装置とリアクトル(フィルタ) C#66601 のSIVも換装されています。 リニューアルされているので車体は綺麗(^^) 内装も動物園仕様になっている見たいです。 明日は、通電試験するのかな? 反対側を撮ってみました。 反対側のC#66601 SIV関連の機器でしょうか? 綺麗な機器があります。 C#5108が 「石橋-箕面」「救援」幕を出して 作業中でした。