阪急 正雀車庫・正雀工場 【2015年7月5日】
阪急 正雀車庫・正雀工場 【2015年7月5日】の様子です。 C#3317は、相変わらず放置中 1300F と 8303F は、休憩中でした。 C#7851も相変わらず放置中です。 放置中の奥にある2301Rの状態が気になります。 C#2352 もう痛々しい。。。 C#2352が履く アルストムリンク台車 FS33 C#2352の前面へ。。。 やはりこの顔が一番です(^^) 6300系 6350F C#6900 の妻面は錆がまわりボコボコ。。。 C#6450 もスッカリ色褪せて。。。 6011F もココから移動することなく結構長い期間何やら ゴソゴソしております。 隣には、8000系 8034F 2R 何の工事でしょうかね? C#8154 の全面 6001F も長期間工事中。。。 3300系の内2両だけ全般検査完了で外へ出ておりました。 相変わらず出場したては、台車は塗りませんね。。。 床下機器は、塗装されピカピカです。 避雷器は1300系風のものに交換されていました。 C#3425 CPは、HS-29? ボルスターアンカーだけ再塗装状態です。 普段中間に組み込まれているので、 幌と転落防止外幌が取り付けられています。 JR側の道路に回りC#3452を撮ってみました。 試験線には、何やら車両が・・・ 7306Fリニューアル中の1台? C#7906 がVVVF化完了 仕上げ段階に入っておりました。 7906の車番と 新設された「FL」リアクトル 天井のクーラーキセは撤去されフューズBOXが新品に。。。 C#7906を遠くから眺めてみました。 試験線の様子も遠くから眺めて正雀駅に戻りました。