阪急 正雀車庫 正雀工場の様子です。 相変わらず8001Fは、分割されたまま放置中です。 7013Fも留置されたまま。。。 ピカピカのままで、留置中。。。 いつ営業運転するのでしょうね? C#6450の様子 側面車番が切り取られているので、廃車になることでしょう。 しかし、痛々しい姿を晒しています。。。 6008Fが何やら工事中。 8004Fも工事中でした。 一段上がった工場からの線路には、9002Fが、 全般検査出場しておりました。 主台枠、車輪は、定番の汚れたまま・・・ 営業運転に入る時には、ピカピカになるのが不思議です。 日が強くて・・・まるでオーブが飛んでいるみたいに・・・。 ま、レンズも汚れているんですがね・・・。 ピカピカのC#9102 主台枠も車輪もピカピカの状態でした。 JR側の道路から9002Fを眺めてみました。 C#9305がJR側に作業するために留置されていました。 C#9305 奥は、8300系と思われます。 試験線には、新車の 都電 荒川線 8900形 C#8906の姿がありました。