京都市交通局 京都駅 ホーム柵工事中 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 26, 2015 京都市交通局 烏丸線 京都駅 ホーム柵工事中です。 地下鉄京都駅 ホーム柵絶賛工事中です。 運用開始は、12月12日(土)からです。 肝心のドアは未実装(?) これから装着して12月12日から運用でしょうかね。。。 チョットポスターに目がいきまして・・・ 地下鉄・市バス 応援キャラクターの「太秦 萌」 四条駅でも2次元ポスターが絶賛掲示中でした。 続きを読む
2015年11月24日 阪急正雀車庫 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 25, 2015 チョット外へ出ましたので、帰り道に軽く阪急正雀車庫を 見に行きました。 8315Fは、半分休んでいました(w 平日なので、6354F 京とれいん の姿もありました。 パンタを上げてMGの音色を響かせていました。 2301Fは、やはり見入ってしまいます。 非表示幕の前面が難なく見ることができます。 6350F の荒廃ぶりも目を覆いたくなります(>_<) C#6450もかなり痛々しいです。 6004Fの横の8005Fはドアを開け何やらゴソゴソと・・・ C#6104 と C#8105 ヘッドライトと表示幕が抜かれているC#8105 C#9404は、今日も絶賛作業中 ドアが開いています。 面白い位置にドアが・・・ トラバーサーの近くには、台車が置かれていました。 かなりドロドロで、タイヤ部分がすり減っています。 続きを読む
京都市交通局 「ようこそ秋の京都へ」HM リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 25, 2015 京都の秋、観光シーズンたけなわになっております。 京都市交通局 烏丸線 10系後期型 車両に 「ようこそ秋の京都へ」ヘッドマークが掲出されています。 「ようこそ秋の京都へ」ヘッドマーク! デザインは変わりませんが、地下鉄にヘッドマークってのが、 珍しい。。。(わりとね・・・) ホーム安全柵を絶賛工事中の地下鉄 京都駅に ヘッドマーク掲出した10系後期型が到着。 ヘッドライト消灯してくれないので、 眩しすぎてヘッドマークがよく見えない・・・。 ちなみに、地下鉄 烏丸線は、 11月7日(土)~11月29日(日)まで土・日・祝日に、 臨時増発しております。 休日の時刻表には貼紙が・・・。 秋の臨時増発時刻表が貼られています。 年々京都の観光客でひしめくようになった感じがします。 続きを読む
阪急京都線の「もみじ」 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 24, 2015 「もみじ」の季節です。 京都観光も盛況のようです。 阪急電車の一部の列車には、「もみじ」ヘッドマークが 掲出されています。 9300F 「もみじ」HM 高槻市駅まで乗ってみました。 もみじHM掲出中の9300F 9300系 9300F の車内から「もみじ」HMを眺めると、 モミジ7 と記述がありました。 3314F C#3314は、元中間に挟まれていたので、 転落防止外幌用の金具がついています。 しかし、色褪せがチョット酷い・・・。 大阪市66系 トップバッターがリニューアルされていました。 車内のヒョウ柄が見れなかったのが残念でした。。。 続きを読む
阪急京都線の臨時列車(ダイヤ) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 23, 2015 秋の行楽シーズン真っ最中の京都 今年も阪急電鉄は、嵐山臨時を走らせています。 11月14日(土)~11月29日(日)の 土・日・祝日は、臨時列車が走ります。 休日の時刻表は、貼紙だらけです(w 正雀駅でも臨時列車の影響を受け一部列車の時刻が、 変更されていました。 それとは別に(?)11月20日(金)~11月27日(金)の 平日5日間臨時列車運行のため発車時刻変更だそうです。 2号線から大阪方面に行く列車もあるのですね。 出庫してすぐの運用か・・・。 正雀駅2号線はココ 正雀駅の中のコンビニ お馴染の「マルーンの疾風(かぜ)」カレンダーが、 販売されていました。 続きを読む
2015年11月22日 阪急正雀車庫の様子 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 22, 2015 2015年11月22日 阪急正雀車庫の様子を見に行ってみました。 ホームから正雀車庫を見る。 「古都」ラッピング車が休んでいました。 5100系検査上がりか? ドアの上に車外スピーカーが付いている! 能勢電鉄に譲渡される5100系が仕上がっていました。 助士席側窓と貫通ドアに車番が書かれています。 車体も床下もピカピカです。 3301F休車・・・ C#3352 どーなるんでしょうね。 2301F C#2352 もう色褪せひび割れ・・・(>_<) 6350Fも色が褪せて・・・ C#5450 の車体の角が白っぽくなってきています。 6004F 絶賛工事中 8005F ヘッドライトが抜かれていました。 LED化されるんでしょうね。 9303F が入場、作業中 ピカピカになって戻ってくるのは、2週間後くらい? 連結面側も見てみました。 正雀駅では、列車交換を行う為 待機中の7300系 VVVF化リニューアル車をみて 正雀を後にしました。 続きを読む