投稿

7月20日から当分の間、新大阪駅~海南駅間(新大阪行きの一部列車は和歌山駅始発)で臨時特急を運転

イメージ
台風11号と去った後も豪雨が続き「くろしお」が打撃を受けております。 白浜へは、車で行くしか。。。 【くろしお】 土砂崩れ  【くろしお】 臨時列車運転(7月20日~当分の間) 台風11号の影響により、7月20日から当分の間、以下の臨時列車を運転します。 【新大阪駅⇒きのくに線方面】 ・くろしお51号 新大阪駅(7時33分発)⇒海南駅(9時01分着)間  途中停車駅:天王寺駅・日根野駅・和歌山駅 ・くろしお53号 新大阪駅(9時03分発)⇒海南駅(10時14分着)間  途中停車駅:天王寺駅・和歌山駅 ・くろしお57号 新大阪駅(平日10時02分発、休日10時01分発)⇒海南駅(11時13分着)間  途中停車駅:天王寺駅・和歌山駅 ・くろしお59号 新大阪駅(11時00分発)⇒海南駅(12時09分着)間  途中停車駅:天王寺駅・和歌山駅 ・くろしお61号 新大阪駅(12時00分発)⇒海南駅(13時11分着)間  途中停車駅:天王寺駅・日根野駅・和歌山駅 ・くろしお63号 新大阪駅(13時00分発)⇒海南駅(14時11分着)間  途中停車駅:天王寺駅・和歌山駅 ・くろしお65号 新大阪駅(14時00分発)⇒海南駅(15時11分着)間  途中停車駅:天王寺駅・日根野駅・和歌山駅 ・くろしお67号 新大阪駅(15時00分発)⇒海南駅(16時09分着)間  途中停車駅:天王寺駅・和歌山駅 ・くろしお69号 新大阪駅(16時00分発)⇒海南駅(17時10分着)間  途中停車駅:西九条駅・天王寺駅・日根野駅・和歌山駅 ・くろしお71号 新大阪駅(17時00分発)⇒海南駅(18時13分着)間  途中停車駅:西九条駅・天王寺駅・日根野駅・和歌山駅 ・くろしお73号 新大阪駅(18時00分発)⇒海南駅(19時20分着)間  途中停車駅:西九条駅・天王寺駅・日根野駅・和泉砂川駅・和歌山駅 ・くろしお75号 新大阪駅(19時00分発)⇒海南駅(20時19分着)間  途中停車駅:西九条駅・天王寺駅・日根野駅・和泉砂川駅・和歌山駅 ・くろしお77号 新大阪駅(20時00分発)⇒海南駅(21時19分着)間  途中停車駅:西九条駅・天王寺駅・日根野駅・和泉砂川駅・和歌山駅 ・くろしお79号 新大阪駅(21時00分発)⇒海南駅(22時19分着)間  途中停車駅:西九条駅・...

正雀工場のC#6011 と 試運転線の謎の車両

イメージ
正雀工場のC#6011 と 試験線の謎の車両が居りました。 絶賛作業中のC#6011 連結面もパテ処理のため配管を浮かしていました。 表示幕は、真っ白・・・ 白と黄色のパテの使い分けが分からない・・・。 C#6011 の顔は、ほとんど白塗り状態でした(w 試運転線の屋根付き庫内に留置中の謎の車両 アルナ製なのでしょうけれど・・・何処向けなのか? 試運転している姿を見たいところです。

JR西日本 琵琶湖線 京都~米原間運転見合わせ

イメージ
JR西日本 琵琶湖線 京都~米原間運転見合わせ! 会社に行けなくなりました。 残念(仕方がないよね) 結構、運転見合わせている区間があります。 滋賀県ってあまり台風などの影響が出ない県なのですが、 見事に京都~米原まで運転見合わせです。 詳細はこちら。。。 ま、会社も天候・交通機関の運行を勘案し・・・ っとあるので、もう一度寝ようっと(w

JR西日本 台風接近 サンダーバード迂回 各線遅延または運転取止め発生中

イメージ
JR西日本 台風接近により サンダーバード迂回 各線遅延または運転取止め発生中です。 広域情報モニターに ~台風11号接近に伴うお知らせ~ が、ど~んっと表示中でした。 関西線は、大雨通り越し「台風」で運転見合わせです。。。 南草津駅のコンコースには、 7月16日 7時現在 のお知らせ掲示中。 旅行見合わせの際の払い戻し案内も 掲出されていました。 琵琶湖線の列車自体は、さほど遅れておりません。 草津線は、台風で遅延中。 京阪 石山坂本線は、遅延していませんが、 台風に備えておりました。

大雨で草津線関西線遅延 大和路線倒木のため一部区間運転見合わせ

イメージ
大雨で草津線関西線遅延 大和路線倒木のため一部区間運転見合わせ などという中、琵琶湖線下り列車は通常運行でした。 大和路線 倒木のため王子~奈良運転見合わせ。 関西線は、大雨のため遅延 草津線も三雲から柘植の間が大雨で遅延発生しておりました。 琵琶湖線 上り列車には遅延発生しておりました。 膳所駅でも広域案内情報モニターを眺めてみました。 草津線は、最大50分の遅れみたいでした。 三雲以南の雨のせいか、虹がとても綺麗でした(^^)

221系リニューアル車 K11編成 クモハ221-72他 4連 草津線から京都行き

イメージ
今日の帰宅時に、 JR西日本 221系リニューアル車 K11編成 クモハ221-72他 4連 草津線から京都行き に乗りました。 この扉の淵だけ何故か蛍光テープが貼られていました。 しかも、半分だけ・・・なんで??? 車両は、K11編成 クモハ221-72  草津線からの京都行列車です。 メチャクチャ暑い日でしたが、学研都市線は大雨遅延中! 想像できませんね。。。 京阪膳所駅で、雨雲から漏れる太陽光を 眺めてから帰りました。

阪急京都線を走る大阪市交通局66系リニューアル車

イメージ
阪急京都線を走る大阪市交通局66系リニューアル車 茨木市駅で優等列車に道を譲る 大阪市交通局66系リニューアル車 66602F 普通 天下茶屋行き 7300系VVVF化リニューアル車 準急 梅田行きに抜かれます。 準急の次に、9300系 特急列車にも抜かれます。 正雀駅で、準急と特急に追い抜かれるため停車中。 この後、省示寂車庫へと行きました。