ホームの葉桜 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 4月 06, 2015 ココのホームに植わっている桜は、 花だけの時がありません。 必ず葉桜となります。 満開と同時に葉桜となります。 毎年同じ現象・・・ 桜色と緑で花見団子を毎年連想します(w トーマスラッピング電車がやってきたので、 乗り込み葉桜とお別れ・・・。 ちなみにトーマスラッピング車は、延長運転されているみたいです。 ちびっ子に人気なのでま、しばらくいいか。。。 続きを読む
大津港でアオサギさんに出会う リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 4月 06, 2015 4月4日(土)の出来事 滋賀の大津市にある琵琶湖の大津港に 下の娘と行った時のことなのですが・・・ 鳩や鴨に餌を上げている方が居たのですが、 その餌につられてアオサギさんがΣ(゚Д゚) 餌を狙うアオサギさん・・・ この後、鳩を蹴散らす様に餌に食いつきます(w 手前の人影は、私の娘 アオサギさんとの距離は約3m 地上に降りたアオサギさんと下の娘 ちなみに娘の顔は少々こわばっています(笑 本人曰く「突かれたらどうしよう」っと思ったみたいです。 アオサギさんが餌に向かうとき、くちばしを突き出し 突進するので、気持ちはわかります。 で、京阪 石山坂本線 三井寺駅の横を流れる 琵琶湖疎水の桜を見に行くと満開! 今年は、天候に恵まれず、青空と桜が撮れたのは、 午前中まででした。。。 今年は天候に恵まれませんでしたが、 桜は綺麗でした(^^) 続きを読む
京阪本線 新車? メンテナンスカー リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 4月 05, 2015 京阪本線 新車? 工務部に新車が入るのは26年ぶりだそうです。 26年ぶりのニューフェースは、メンテナンスカー 夜間に京阪全線を走行する「軌道検測車」です。 12個のレーザーセンサーで異常を検知します。 駅ホームには、前面の写真を使ったポスターが掲示されていました。 続きを読む
膳所駅の力作 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 3月 31, 2015 JR西日本 膳所駅に駅員さんが作った(?) 力作が置いてあります。 「のりこし精算機」の横に力作が・・・ 清算中に荷物を置ける台ですなのですが、 221系や223系が描かれ、「普通」「快速」「新快速」の 種別幕も手書きで描かれております。 「JR」のロゴと、「膳所」の文字がユルのがまたイイ感じです(^^) 続きを読む
2015紀の国わかやま国体PRラッピング車 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 3月 30, 2015 2015紀の国わかやま国体PRラッピング車が走っておりました。 坂本方は、ブルー系にラッピングされています。 わかやま国体は。。。 http://www.wakayama2015.jp/kokutai です。 車内を見ると、「春の特別ダイヤ」の案内が掲示しておりました。 26年ぶりのニューフェースの広告が! メンテナンスカーでした(^^ゞ 車体12か所にレーザーセンサーが付いている 最新式のメンテナンスカーだそうです(^^) 続きを読む
松本コウシ 「午前零時のスケッチ ONE OF THESE MIDNIGHT SKETCHES」 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 3月 29, 2015 松本コウシ写真展 『午前零時のスケッチ』 StudioCheese Photo&Galleryさんのところへ、 お邪魔した際にこの写真展イイよとパンフレットを 貰いました。 ・会場:大阪ニコンサロン(追記) ・住所:大阪市北区梅田2-2-2ヒルトンプラザウエスト・オフィスタワー13階 ・会期:2015年3月26日木曜日~2015年4月1日水曜日 ・時間:10時30分~18時30分(最終日は15時まで) ・休館:会期中無休 ・入場:無料 行きたい! と、思っものの、水曜日まで!? しまった。。。 月曜日からまた地獄が始まるので行けない(T_T) 続きを読む
第4回 ボナワンダ祭り リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 3月 29, 2015 ボナルーカフェ10周年&ワンダカレー7周年 第4回 ボナワンダ祭り が開催されるとのことです。 開催日は、2015年4月12日(日) 場所は、 兵庫県の塩屋・グッゲンハイム邸です。 音と食と市 のコラボレーションです。 ワンダカレーさんの 当日限定のスペシャルカレーが気になる。。。 入場料は、前売り3,000円・当日3,500円 ワンダカレーで、牛すじカレーをいただき、 80円プラスで、ミニサラダを。。。 旧グッゲンハイム邸への行き方(w 旧グッゲンハイム邸 入ってみたいですね。。。 旧グッゲンハイム邸際にある階段の下の踏切と山陽電車 ちょっと気になるイベントです。 続きを読む