投稿

正雀で寝ていた7303F リニューアル&VVVF制御化

イメージ
阪急 正雀車庫を眺めていると、 リニューアル&VVVF制御化された 7300系 7303Fが、 眠っていました。   7303Fの前には、2300系 2301F 手前は、休車のT車       C#2352 の横顔 台車は、アルストムリンク台車のFS33です。 2300系 2301Fも野ざらしのためボロボロになってきました。 6300系 6350Fも放置プレイ中・・・   しかし、正雀車庫は、面白いですね(^^)     つづく・・・

「滋賀のええもんうまいもん祭り」ラッピング作業中

イメージ
9月13日(土) 錦織車庫にて、「滋賀ええもんうまいもん祭り」ラッピング作業中でした。 ラッピング作業されているのは、700形 701-702号車でした。 洗車線で腰より上のラッピング作業の最中   もみじ看板をダブルで装着しておりました。 腰より下は、ラッピング作業完了しておりました。       みなさんヘルメットを装着し懸命にラッピング作業中・・・   今日は、日和がよく気温が高かったので作業も大変だったことでしょう。 

「びわ湖大津・秋の音楽祭」ラッピング電車

イメージ
「びわ湖大津・秋の音楽祭」ラッピング電車が、走っております。 運行期間は、平成26年9月8日(月) ~ 平成26年11月3日(祝・月) 使用車両は、700形 (1編成2両 705-706号車) です。 浜大津駅で、「びわ湖大津・秋の音楽祭」ラッピング電車 を見かけましたので、前面部分のラッピングを撮りました。     赤いラッピングは、音楽に対する情熱を感じます。     赤いラッピングは、遠くからでも良くわかります。 また田園風景に映えます(^^)

大津祭ちま吉2014ラッピング車を眺める

イメージ
京阪 石山坂本線に、大津祭ちま吉2014ラッピング車 が走っております。 浜大津駅で、大津祭ちま吉2014ラッピング車に出会いました。   車内も大津祭り使用になっております(^^)   車いすスペースにもラッピングが施されています。       ウォー★ーを探せのような「ちま作をさがせ」があります(w   荷棚の広告スペースは、大津祭りキャラクターで、 占領されています(笑   近江神宮前行きでしたので、近江神宮前駅で下車・・・     大津祭りの日程が記載されています。     側面は、ちま吉 と大津祭で埋め尽くされています(^^)     入庫準備中の 大津祭ちま吉2014ラッピング車を眺め 後続の電車で帰宅しました。

振り込め詐欺から全力で守りバス

イメージ
今日通勤時に、パトカー色のバスに出会いました。 その名も 「振り込め詐欺から全力で守りバス」 バス自体は、近江バスです。 「回送」表示で出発待機中の「振り込め詐欺から全力で守りバス」     「振り込め詐欺から全力で守りバス」の全面部分は、 通常の近江バスと同じ、ライオンズカラーになっています。     停留所へ向かうところを撮ってみました。 振り込め詐欺の被害はまだまだ多い様ですネ。。。     で、帰宅時には。。。 社会人バスケットボールチームのカラーを身に纏った 軽自動車に出会いました。 車は、もちろんダイハツでした(^^)

鉄コレ「鉄道むすめ」 浜大津駅分完売

イメージ
鉄コレ「鉄道むすめ」 のラッピング車の模型が、 販売されています。 浜大津駅分完売とのこと。。。 なかなか好評の様です。 「浜大津駅発売分、完売しました」の文字が誇らしげです(笑     駅のポスター全景     商売は、まだまだ続きます・・・ 2014年9月1日からカレンダー販売 800円也 もう、来年のカレンダーが売られています。。。   2014年もあと4か月切りました。。。

「大津祭ちま吉2014」 ラッピング電車の運行

イメージ
「大津祭ちま吉2014」 ラッピング電車の運行が、 走りだしました。  ◆運行区間  石山坂本線 (石山寺駅 ~ 坂本駅間)   ◆運行期間  平成26年9月8日(月) ~ 平成26年10月12日(日)   ◆運行車両  600形車両 (1編成2両 607-608号車) っとなっております。 浜大津駅で出会った、大津祭ちま吉2014号     608号車の側面を撮ってみました。     京津線とのスレスレを。。。 曳山と京津線の車両がスレスレ!   今年も取りに行こうと思っております。