阪急 嵐山線 春の臨時列車を撮影
夙川の桜を撮影後、 阪急 嵐山線 春の臨時列車を撮りに行きました。 阪急嵐山線の駅は、桂駅を除くと3駅有ります。 「上桂」「松尾大社(旧:松尾)」「嵐山(終点)」です。 3駅とも桜が楽しめる駅になっています。 8300系 8314F 6R 快速特急 梅田行き 「さがの」です。 ちなみに、先頭のC#8314 は、普段中間に組み込まれているので、 臨時列車運行の時や、嵐山線運行出ないと見る事が出来ません。 嵐山線内 普通列車に充当される 8300系 8311F 「おぐら」 C#8311の顔もこんな時にしか見れません。 後に、快速特急運用に切り替わる事になります。 嵐山駅から折り返してきた 8311F「おぐら」 快速特急 河原町行きです。 快速特急ですが、通過駅は「西京極」「西院」「大宮」の3駅だけです。 阪急電鉄で、特急運用としては、最短距離特急列車です。 桂車庫から出庫してきた(?)神戸線の車両 7017F 6R ヘッドマークは、「あたご」です。 嵐山折返し直通特急 高速神戸行きとなります。 嵐山へと去っていく神戸線の車両 7017F 6R「あたご」 C#7017の顔も今津線運用以外は、こんな時にしか見れません。 8304F 直通特急 天下茶屋行き 淡路から大阪市地下鉄 堺筋線へと入って行きます。 くどいですが、C#8304の顔も・・・以下略(w 嵐山発 高速神戸行きとなり発車していく 7000系 7017F 直通特急 高速神戸行き 嵐山駅であまりにも寒い為、8300系 8311F「おぐら」 快速特急 河原町行きに乗って帰りました。 7023F 宝塚行き 「とげつ」は、諦めました(w 寒かったのでね~