投稿

京阪 石山坂本線 ギャラリートレイン

イメージ
京阪 石山坂本線 ギャラリートレインが走っております。 使用車両は、700形 707-708 編成です。 車体には、ラッピングなどは施されていません。 副標識だけが掲出されているだけです。 浜大津駅で停車中の 700形ギャラリートレイン         副標識自体がギャラリーになっております(^^)   「大津の京阪電車を愛する会号」なので、車内には・・・     京阪大津線(京津線・石山坂本線)の車両たちに関する イラストが掲示されています。       石山坂本線、京津線共に赤字路線 応援メッセージ入りのイラストが多く掲示されています。   京阪大津線・・・京津線、石山坂本線の長期存続を望むばかりです。

霜の降りる枕木に特急色

イメージ
今朝は、霜が降りる寒い朝でした。 昼間は、暖かく過ごしやすくなりましたが・・・ 出勤のために駅に行くと、枕木・・・文字通り機で出来ている 枕木に霜が降りて白い横たわる梯子の様になっておりました。 京阪石山坂本線 600形特急色 坂本行き 枕木に霜が降りる駅に停車中       穴太の坂に挑む 京阪 600形特急色 軌道は、枕木に霜が降り白い横たわるはしご状になって見えます。       私の乗る列車がやってくる前に、白いはしご状になっている 霜の降りた枕木を撮影しました(^^)       駅へ行く道中の畑(夏は田圃)にも霜が降りていました。       畑の表面は、霜で白くパリパリになっておりました。       しかし、京阪膳所駅までは・・・   京阪 600形特急色で行きたかった。。。     おしまい

積雪の滋賀里駅

イメージ
先日、降雪により積雪しまして、 チョッと、南滋賀駅の積雪の様子を見に行ってみました。 坂本行きの列車が、雪を舞い上げ走り去って行きます。       滋賀里駅に停車した、坂本行き 600形坂本ケーブル塗装車       積雪した軌道の上を穴太駅へと向かう、 600形坂本ケーブル塗装車 坂本行き       積雪の滋賀里駅に到着する 600形特急色 石山寺駅       積雪のため、枕木が埋もれています。       たまの積雪も良いモノです。 寒いですがね・・・。       特急色の車体が、銀世界に良く映えます(^^)       石山寺方面へと向かう 600形特急色 積雪の軌道を静かに走り去ります。       雪に埋めれた田園地帯を走り去って行きました。

クモハ221-2他 6連+6連 12両編成で帰宅

イメージ
クモハ221-2他 6連+6連 12両編成で帰宅しました。 221系はリニューアル更新では、ローレル賞プレートが、 取り外されてしまう様なので、ちょっと気になるトコロです。 ローレル賞プレートが取り付けられているのは、 221形の一桁車だけです。 リニューアル更新でプレートが無くなってしまった 車両も存在します。 221系運転室仕切りに取り付けられている ローレル賞プレート       クモハ221-2 の車番プレート と ローレル賞1990年 プレート       シートは、225系タイプのモノに交換されています。       膳所駅で、米原方先頭車 クモハ221-2 を撮ってみました。       京阪膳所駅に行くと、   今日も、600形特急色に乗って帰りました(^^) しかし、ホームとの隙間は要注意です f(^^;

1月19日・・・三井寺駅の雪化粧

イメージ
雪化粧した三井寺駅をカメラに収めてみました。   雪が降っても、路面や軌道が雪で埋もれるのは、 この冬初めての事でした。 三井寺駅を発車し、積雪の路面区間へ出ていく 600形初期型         白く染まった三井寺駅にやってきた 600形後期型 パト電         あまりにも寒かったので、600形パト電に乗り込み帰りました(^^ゞ     つづく・・・

温かい琵琶湖畔

イメージ
昨日(1月19日)は、凍りつく様な天気でした。     京阪 石山坂本線 の軌道も雪に埋まる寒さでした。。。 ・・・が、20日は、一転して大変な暖かい日となりました。   暖かい琵琶湖湖畔を歩いていると、外輪船ミシガンが航行中でした。       鴨たちも暖かいのか水面で群れをなしておりました。         大津港の主(?)も元気そうでした。       ご機嫌よろしい様で、悠々と琵琶湖を泳いで降りました。       大津港に学習船「うみのこ」の姿が無かったので、 エコフロートまで歩くと、「いんたーらーけん」が停泊しておりました。     トコトコ散歩をして、浜大津駅に行き家内と合流する為に 石山坂本線に乗り込みます。     乗り込んだ電車は、ギャラリートレイン でした(^^)     おしまい

昨日(1月19日)積雪路面区間

イメージ
昨日(1月19日)の積雪路面区間は、久しぶりの出来事でした。 電車も道路も軌道も真っ白な一日でした。       浜大津駅から発車し、S字路面区間をやってくる 白化粧した600形後期型       車体前面に車番が書いてあるのですが、雪のエプロンで 見えません(w         白い景色に赤いテールライトが浮かびます。         右にカーブを曲がると専用軌道に入り三井寺駅 三井寺駅から積雪路面区間に出てきた600形後期型         最近検査出場した車両も雪化粧で積雪路面S字区間を 走行し浜大津駅へと向かいます。         廻りが雪で白いのでかなり目立つ 600形後期型 坂本ケーブル塗装車         600形 初期型 京阪本線旧特急色も雪化粧した街並みの中では、 かなり映えて見えます(^^)     600形 特急色も積雪路面区間を豪快に走行します。         700形トップバッターによる きかんしゃトーマス ラッピング車も 雪化粧した大津の町並みを走行します。   この後、三井寺駅に行きました。   つづく・・・