阪急 正雀車庫 ウォッチ探訪 7005F 2R 検査出場 留置中 6001F 伊丹線用 4R 絶賛大工事中 C #9405 C #5131 (C #5131 +C #5102 ) 大阪メトロ66系 更新明け留置中 C #6350 絶賛ボロボロ放置プレー中 C #6578 放置中 4050系 救援車 C #3368 2301F 2R 動態保存車 阪急正雀車庫のもスコット的存在 C #7851 長期放置プレー車 運用離脱した 6300系 6354F 京とれいん C #6588 救援幕で絶賛放置中 2023年1月21日 撮影 という具合でした。 7005F 2R 検査出場 留置中 いつものことながら台車はまだ塗装されていません。 試運転後異常なければ、塗装され所属車庫に返却回送となります。 C#7105 はM'c車なので CP、MGなど補器を搭載 CPは HB2000が搭載されています。 界磁チョッパ制御のままなで検査出場 大きな断流器が目立っていますね。 6001F 伊丹線用 4R 絶賛大工事中 貫通扉と乗務員扉は板で塞がれています。 6001F 伊丹線用 4R 側面 横の救援幕表示の車両は C#7100 行先は神戸三宮となっていました。 C #9405 表示器抜かれています。 C#5131+C#5102 相変わらず留置中 C#5102 の後ろには 更新工事が終わり復帰しない 大阪メトロ 66系 66611F 機器類更新され組成通電時の66611F なかなか運用復帰しません。 C #6350 絶賛ボロボロ放置プレー中 今や絶滅委危惧種の3300系 2301F 2R 動態保存車 阪急正雀車庫のもスコット的存在 C #7851 長期放置プレー車 横には 運用離脱した6300系 6354F 京とれいん C #6588 救援幕で絶賛放置中 正雀駅から眺めた留置線の眺め SDGsラッピング車は洗車中でした。 正雀駅で7300系 普通列車の乗り込みました。 1300系の中吊広告を眺め帰途に就きました。 西大路でシキ801を見てから・・・(w