投稿

1月16日 積雪のJR西日本 琵琶湖線

イメージ
寒波到来で、14日から雪が降りはじめ、 16日になっても雪が止まない状態でした。 新快速がミュージックホーン+空笛和慣らし通過すると 雪を巻き上げます。 膳所駅で網干行きが3分遅れ。。。 ホームに行くと屋根のない所は真っ白です。 普通 大阪行きと南草津で出会いました。 だいぶダイヤが乱れているようです。 ちなみに225系0番台+225系100番台の併結・・・ 意外と珍しい組み合わせです。 南草津駅コンコースの案内板。。。 北から来る列車に遅れが出ていました。 で、帰り・・・ やはり雪が止まず。。。 草津線からやって来た221系 京都行きに乗り込みます。 前面は、真っ白! 着雪して寒そうでした。 人間も寒い(>_<)

積雪の京阪 路面区間

イメージ
今日も銀世界でした。。。 積雪が吸音材になっているので、 静かにホームに滑り込む電車。 京阪 石山坂本線名物の路面区間も白くお化粧。。。 琵琶湖疎水を跨ぐ鉄橋も真っ白 路面区間も真っ白 路面区間が白くお化粧するのは久しぶりの事です(^^) 路面区間のS字カーブ 浜大津駅側から路面区間のS字カーブを眺める。 浜大津駅からは、800形 ラッピング電車が顔を出していました。 三井寺駅に戻ります。 京阪 700形 701-702編成 80型復刻塗装車  三井寺駅から京阪膳所駅に向かいます。 京阪膳所駅で下車。 構内踏切を渡る通勤客。 人が通ることで、除雪になっています。。。 しかし寒かった。。。

大津市の積雪

イメージ
1月14日からの雪で15日は白銀の世界でした。 最寄りの電停に行くと、線路の頭だけが見えていました。 何事もなく定刻やってくる電車。 雪のためジョイント音が積もった雪に吸収され 走行音がメチャ静かでした。 横から見ると、雪原を滑っているかのようでした。。。

湖西線雪で遅延

イメージ
寒波がやってきました。 お約束通り北からやって来る湖西線の電車に 遅延発生中です。 ホームは白く、電車の前面には着雪が見られます。 北からやって来る列車は、最大60分遅れ。。。 京都からやって来る列車に遅れはないのですが、 今後、影響が出そうです。

勝利を砂(サ)ポート!

イメージ
受験シーズンです。 センター試験は明日(1/14)ですネ。 高校受験もこれからなので・・・ 京阪電車 勝利を砂(サ)ポートが、 京阪膳所駅に置かれています。 タッパーの中に・・・ 電車の車輪の滑り止め用の砂が入っています。 前年、合格した方の回収した砂もブレンドされています。 ちなみに、京阪膳所駅 坂本方面ホームの先端は・・・ メッチャ、電車と離れています。 ちなみにこの色は、80型復刻塗装です。

岡崎駅~西岡崎駅間、線路脇に陥没の影響で貨物列車退避中

イメージ
岡崎駅~西岡崎駅間で、係員が線路脇に陥没を認めたため、 蒲郡駅~刈谷駅間で運転を見合わせました。 15時57分に運転を再開しましたが、上下線の一部の列車に運休や遅れが発生しています。 そのため、通常の5割程度の本数で運転しています。   なお、引き続き名鉄線への振替輸送を行っています。   【振替区間】  ・名古屋本線 名鉄岐阜駅~豊橋駅間 (蒲郡・西尾・三河線含む)  ・常滑、河和線 神宮前駅~知多武豊駅間   明日1月12日(木)は、始発列車から平常通りの運転をする予定です。 ・・・で、JR西日本 石山駅 上り待避線、膳所駅 上り待避線で、 貨物列車が退避しておりました。 膳所駅で、闇に浮かぶコンテナを見ることができました。 膳所駅 1番線の外側の待避線に貨物列車が退避中。。。 ネコロジー コンテの前で列車を待つ・・・。 京阪膳所駅から退避中のコンテナ貨物列車を 眺めてみました。 貨物の運転士さんも大変ですね。。。

連休明け早々に線路内立入

イメージ
連休明け早々に線路内立入。。。 私の乗る列車は、どーもなかったのですが、 該当区間の方には迷惑千万です。 私のいつも乗る列車は、定刻でやってきました。 帰宅時は、動物と接触で阪和線が遅延・・・。 阪和線利用の方は、動物相手とはいえ災難です。