成人の日に近江神宮に行ってみた。
成人の日に近江神宮に行ってみました。 古札をまだ神社にお返ししていなかったので、 近江神宮に行った次第です。 近江神宮前駅には、「ちはやふる」ラッピング電車が止まっていました。 700形 705-706編成 石山寺方 C#706 標識板も「ちはやふる」です。 「近江神宮前」駅標識の隣に「ちはやふる」 広告の枠にも「ちはやふる」 近江神宮に行く道を教えてくれるのも「ちはやふる」 で・・・一の鳥居を飛び越えて階段を登り二の鳥居をくぐります。 手水舎で清めて階段を登ると楼門があります。 立派な🎍門松🎍が飾られています。 拝殿に上がる階段が見えてきました。 人が並んでいました。。。 ちなみに元日は車は、周辺道路まで大渋滞でした(^^ゞ ちゃんと列をなして並んでいます(^^) 小さなお子様も一緒に並んでいるところが 如何にも日本らしいところ(^^♪ 中段踊り場に狛犬と近江神宮全国競技かるた大会の案内立て看板 があります。 やっと拝殿が見えてきました。 もうすぐ神様にお願いができます。 振り返ると朱色の楼門。 拝殿が見えました。 木造平屋建,銅板葺,建築面積100㎡ 登録有形文化財(建造物) お賽銭箱はもう眼下にあります。 で、願い事をしました。 酉年にちなんだ尾長鶏 今回で第30回となるので3重の輪をイメージしたお飾り。 拝殿の中では、巫女さんの姿が・・・ ご祈祷中のようでした。 願い事終了したので、再び楼門の方へ・・・ 楼門の脇には御守りや破魔矢が・・・ まだ正月気分が抜けない私(^^ゞ 今日は、変な天気でしたが、ちょっとだけ正月気分を 再び味わえました♪