阪急 正雀車庫(2016年9月1日)
阪急 正雀車庫(2016年9月1日)の様子です。 平日だったので、6454F 京とれいん がお休みしていました。 2301F は、いつもの場所で留置中 ますます痛々しくなる C#6350 パイプは置かれているが、なにもされていない様子の 7000系 中間T車 6000F が工事中でした。 C#7151 も相変わらず工事中・・・ 6351F が工事中、何時出場するのでしょうね。 C#7125 4R化されるのか今後も目が離すことができない・・・ 4R切り離された編成の奥には、 BLとパテ処理された編成が・・・ BLが何やら引っ張ってきました。 7015Fが工場から出てきました。 ゆっくり出てきました。 試験線には、大阪市交通局 66系 66604Fが、 リニューアルが終わり組成されていましたが、 パンタは、折りたたんだままでした。 ヒョウ柄ドアの内装の向こうには、 パテ作業中のC#9886の姿がありました。