投稿

阪急正雀車庫の能勢電鉄1700系 1753F と 都電荒川線

イメージ
阪急正雀車庫の能勢電鉄1700系 1753F と 都電荒川線 正雀工場では、能勢電鉄の車両が居ました。 中間電動車のC#1734でした。 幕は「回送」 能勢電鉄1700系は、母線渡っているのですが、 ぶっつり切られているように見えます。 だいぶ色が剥がされ、鋼体部分の錆落としをしたようです。 パンタ周りの車体の様子 試運転線の車庫内には、黄色い路面電車 おそらく都電荒川線用車両と思われます。 試運転はまだかな? ま、外には、廃車車両を搬出するクレーンが止まっていましたので、 まだ先かな?

大雨で、草津線、奈良線、学研都市線 遅延

イメージ
大雨で、草津線、奈良線、学研都市線 遅延・・・。 広島では、大雨で土砂流入、脱線 広島での脱線の影響か、貨物列車が退避中でした。 琵琶湖線は、3分遅れでした。。。

JR京都線、摂津富田駅で発生した人身事故 DD51 1138号機単機

イメージ
JR京都線、 摂津富田駅で発生した人身事故、及び JR京都線、 長岡京駅~山崎駅間での倒竹のため、 琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線・山陽線・赤穂線の列車に 遅れや運転取り止めが発生。。。 DD51 1138号機 が単機でやってきました。 117系300番台 草津線 柘植行きは、満員。。。 223系6000番台+221系 普通 網干行きは、 先行する草津線 京都行き列車が満員で載せて行ったので、 比較的空いていました。 113系 京都方先頭車は、弱冷車のためかめっちゃ暑かった(>_<) 帰宅のため、電車に乗ろうと駅へ向かうと。。。 JR 京都線、 摂津富田駅で発生した人身事故、及び JR都線、 長岡京駅~山崎駅間での倒竹のため遅延発生しておりました。 私が乗る方は20分遅延。。。 お蔭で、いつもよりずいぶん前に出るはずの電車に乗れました。 20遅延だと混んでいるかな??? スマホで、遅延影響範囲を見てみるとかなりの範囲に広がっていました。

近畿南部は、大雨で列車遅延

イメージ
今朝、近畿南部は、大雨で列車遅延発生しておりました。 和歌山県は、かなりの影響が出ていましたが、 それ以外は、通常でした。 南草津駅の広域情報板では和歌山線と万葉まほろばせんがちえんでした。 時間が経つと・・・ 阪和線、万葉まほろば線、和歌山線が大雨の影響を受け、 余波を受けて、大阪環状線なども遅延発生すしておりました。 大雨の影響って凄い。。。

ボクらは、エヴァに乗る。

イメージ
パンフレット置き場を何気に眺めていると、 500TYPR EVA が目に入りました。 新大阪―博多間 2017年3月まで運行。。。 「こだま」だし乗らないかな。。。 こだま 730号 博多発6:36→新大阪11:14着 こだま 741号 新大阪発11:32→博多16:07着 の一往復??? 500 TYPE EVA 乗車+500 TYPE EVA オリジナルNゲージ(非売品)セット * 1号車 実物大コックピット搭乗体験は不可 と、 1号車 実物大コックピット搭乗体験+ 500 TYPE EVA オリジナルバスタオル セットがあるらしいです。 1号車は、5 00 TYPE EVA 展示・体験ルームになっているそうです。 フォトスポットやジオラマなども有るとのこと。 2号車は、通常の自由席ながら、 5 00 TYPE EVA 特別内装車になっているそうです。 乗ってみたい・・・。

JR貨物 EF66 27号機 ニーナ 貨物列車

イメージ
久しぶりに「ニーナ」を走っている見ました。 運転台上にクーラーが付いているとはいえ、 貴重な国鉄色原形。。。 登場時は、高速貨物牽引用 まさかブルトレを牽引するとは、思いませんでした、。 ブルトレ牽引も遠い昔の話。。。 今では普通の貨物用ですが、国鉄時代さながらの 井出達は嬉しい限りです。 ヨーロピアンな顔がコンテナに隠れます。 軽やかなモーター音を轟かせ去っていきました。

JR西日本 阪和線 富木駅~北信太駅 人身事故。。。

イメージ
朝、通勤のため膳所駅に行くと ホームの表示器に阪和線 富木駅~北信太駅 人身事故。。。 と、テロップが流れていました。 南草津駅コンコースの広域表示板 遅延区間は、阪和線と空港線だけでしたが・・・ 11時ころ南草津駅に行くと。。。 遅延区間がめっちゃ広範囲にΣ(゚Д゚) 和歌山線・・・大阪環状線、大和路線まで影響が出ています。 阪和線は遅延範囲が広がりました。。。