投稿

113系 L09編成 クハ111-7757 お手洗い故障中

イメージ
帰宅時に草津線からの京都行き113系 L09編成に乗りましたが、 クハ111-7757 お手洗い故障中・・・ お手洗い故障中。。。 ま、急を要していたわけでは、ないのでわたくし的には問題ない。 お手洗いのドアには、故障貼紙。 鍵の窓は、「使用中」でロックされていました。

近鉄 南大阪線 天美車庫の 16010系

イメージ
近鉄 南大阪線 天美車庫の 16010系 河内天美駅  大阪阿部野橋行きは、6200系 古市行きは、6020系 です。 天美車庫には、16010系の姿がありました。 ク16110形 C#16111 始業前点検中でした。 車番を眺めてみました。 「16111」 大阪阿部野橋駅では、6020系 ラビットカー復刻塗装車に 出会いました。

223系1000番台 W3編成+223系2000番台 V31編成

イメージ
今朝、通勤時に、 223系1000番台 W3編成+223系2000番台 V31編成に 出会いました。 223系1000番台 W3編成+223系2000番台 V31の連結部分 両方とも前面転落防止外幌付きです。 前編成に前面転落防止外幌が付いているわけでは、 ないので、いまだに連結部分のヘッドライトは、点灯し 且つ、転落注意喚起放送が流れています。

3月5日 阪急京都線 1300系 1302F ロングシート特急 残念特急

イメージ
阪急京都線 1300系 1302F ロングシート特急 残念特急に 乗って帰ってきました。 ロングシート特急 残念特急で、車内もギュウギュウでした。 5300系は、梅田方パンタ下げている編成ばかりでした。。。

223系6000番台 と 221系リニューアル車 B12編成

イメージ
223系6000番台 と 221系リニューアル車 B12編成に 乗って帰ってきました。 223系6000番台には、前面転落防止外幌が付いていなかったので、 少々がっかり・・・。 異系列前面転落防止外幌を見たかった。 ま、そのうちに日常になるんでしょうね。 乗務員ドアにオレンジラインがある 223系6000番台と 221系リニューアル車 B12編成 前面転落防止外幌付き 前面転落防止外幌取り付け施工中の光景も、 その内にそんなこともあったなぁ~っという事になるのでしょうね。

びわ湖マラソンPRラッピング電車

イメージ
びわ湖マラソンPRラッピング電車 が走っています。 ●運行期間  平成28年2月7日(日) ~ 平成28年3月6日(日) ●運行車両  700形 1編成2両 (707-708号車) ●運行区間  石山坂本線 (石山寺駅 ~ 坂本駅間) っとなっております。 このラッピング電車が走ると、湖国にも春がやって来たって感じになります。 びわ湖マラソンも 今年で71回。。。 ラッピングと言っても部分ラッピングなので、 標識メインで撮ってしまいます。 前面部分のラッピングは、こんな感じ・・・ ステッカー貼ったって言った方が早いでしょうか。。。 側面は撮りませんでした(^^ゞ 撮影した時は、青空が広がり暖かい日でしたが、 架線や通信線などのケーブルの影が車体に入ってしまいました。

雪と 草津~栗東間での人身事故

イメージ
朝は、雪のため列車遅延・・・ 昼になると、草津~栗東間で人身事故。。。 という、3月第一日でした。 今朝は、道路上は大丈夫でしたが、 パッと見 銀世界でした。 ホーム上では、転落防止のため雪かきをしていました。 用事を済ませ、12時過ぎたなぁ~っと思ったら、 草津~栗東間で人身事故発生! 湖西線に乗るので大丈夫かな?っと思ったら、 折り返し中で防護無線を受け緊急停車のため 4分遅延。。。 乗った車両のトイレには貼紙が。。。 ユルい表示で故障中と貼紙してありました。 トイレの表示灯は、「使用中」の文字が点灯中でした。 広域情報案内板には、東海道・山陽新幹線の遅延と 琵琶湖線 人身事故 遅延の表示が出ていました。