阪急 古都ラッピング車 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 12月 30, 2015 久しぶりに 8300系 古都ラッピング電車に乗ってみました。 優等列車の待ち合わせをする8300系 古都ラッピング車 C#8413 の先頭部分には、南禅寺の水路閣が描かれています。 ちなみに、普通 高槻市行きでしたので、 高槻市駅では、「回送」表示です。 次は、高槻市駅 車内は、ガラガラ状態でもう気分は貸切です(w 折角なので、ど真ん中で撮ってみました(w 続きを読む
阪急 京都線 初詣(申)ヘッドマーク リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 12月 29, 2015 阪急 京都線 初詣(申)ヘッドマークを一部編成に掲出しております。 回送列車でしたので乗車できませんでしたが、 ヘッドマーク掲出しておりました。 毎年恒例の初詣HM いつもデザインが気になるヘッドマークです。 申・・・私は、年男です。 9309Fにも初詣HMが掲出されておりました。 2016年がいい年でありますように・・・ 七福神ヘッドマーク掲出車も走っております。 続きを読む
103系スカイブルーの奈良線 (京都駅) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 12月 29, 2015 12月27日に、京都駅で地下鉄に乗り換えようと思っていると、 奈良線に103系スカイブルーの姿が見えました。 京都駅9番線に スカイブルーの103系が止まっていました。 運転席で何やらゴソゴソやっておりました。 チョット修理中????? 標記は、「近ヒネ」 クハ103-127他 4連 「城陽」の表示幕 10番線に回って全体を撮ってみました。 原形ヘッドライトを塞ぎシルドビームに改造されています。 グローブベンチレーターは、サビサビです。 車内の様子。。。 折り返し奈良行きの103系ウグイス色がやってきました。 いつもの奈良線です。 第1エンド表記 クハ103-186他4連 「近ナラ」の表記を撮って地下鉄へと向かいました。 続きを読む
阪急電鉄 正雀車庫 8001F分割留置 C#2352単独留置 C#2301はどこへ? リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 12月 28, 2015 2015年12月27日に、阪急電鉄 正雀車庫 に行ってみました。 8001F分割留置され、 C#2352単独留置・・・ C#2301の姿がありませんでした。 正雀駅から正雀車庫を眺めてみました。 1300Fの周りには工場の人が・・・5300系には、初詣HM 8000系 8001F Sic VVVF PMSM実用試験車の姿がありました。 C#8001 8001Fは、分割されていました。 梅田方 3R が道路から見えるところに留置されていました。 2300系 2301Fの姿を見に行くと・・・ パッと見たところいつもと変わらぬ光景でしたが・・・ 前に回ると、C#2352のみしかΣ(゚Д゚) C#2301は何処へ????????? C2301の姿は、ありませんでした。 5300Fと色褪せた6350F 小窓のない側面は、 6012Fの姿でした。 5100系も何やら工事中。。。 5300系の横には、全般検査完了した車両が・・・ ピカピカの車体&床下機器 綺麗なのは、イイですね(^^) 毎度のことながらボルスタアンカーは綺麗ですが、 台車はそのまま。。。 梅田方 4Rなので、中間車には連結器アダプタが付いていました。 JR側道路からの正雀車庫 C#7013の車番 パテ処理中の車両が1両 救援幕を出すC#5854 連結面を見ると。。。 パテで真っ白でした。 しかし、2301Fが気になるところです。 続きを読む