投稿

京阪 石山坂本線 700形 709- 710編成 唐小号ラッピング

イメージ
大津市内を走る 京阪 石山坂本線に 唐小号ラッピング電車が走っております。 車内中吊り広告部分には 唐崎保育園・唐崎幼稚園・松の実保育園 風の子保育園・キングダムキッズ滋賀里 聖パウロこども園・唐崎キンダースクール HOPPA唐崎駅・滋賀大学附属特別支援学校 唐崎中学校 10校の生徒さんの作品が掲出されています。 通勤時に車外装、内装ともに楽しめます(^^♪ 「学校夢づくりプロジェクト」 唐崎小学校 学校夢づくりプロジェクト2022のラッピング電車 テーマは「平和な未来へ 出発進行!」 唐小号ラッピング電車 C#710 に掲出されている 唐崎小学校 ヘッドマーク 松が描かれています。 C#709 に掲出されている ヘッドマークは黄色がベースになっています。 小さく車体幅の狭い石山坂本線の車両 側面のラッピングの様子 4種類のラッピングが施されています。 駅にはポスターも掲出されています。 ポスター上部は 滋賀里駅から穴太駅に向かって撮影された 写真をベースにテーマが白文字で書かれています。 ポスター下半分の様子。

223系2000番台 普通 河瀬行き 踏切支障&デッドセクション停車のため行先変更

イメージ
223系2000番台 普通 河瀬行き 踏切支障&デッドセクション停車のため ダイヤ乱れ行先変更 223系2000番台 普通 河瀬行き 踏切支障&デッドセクション停車のため ダイヤ乱れ行先変更 住駅~土山駅間で 踏切の非常ボタンが押され& 西明石駅~大久保駅間で列車が 架線の切り替え区間に停車したため ダイヤ大幅に乱れ一部行先変更が 発生しておりました。 行先変更となってやって来た 普通 河瀬行き A普通 河瀬 の側面表示の様子です。

阪急 正雀車庫 探訪 2022年11月7日(月)

イメージ
阪急 正雀車庫 探訪 2022年11月7日(月)  阪急 正雀車庫 探訪 2022年11月7日(月)  大々的に工事中のC#6114暫定Tc車他 4R 種別表示器が埋められています。 能勢電へ譲渡するための改造??? C#7150 増結車両も10連運用がなくなると どうなるのでしょうか? C#6114ほか4R  主制御器を何やら改造中 9305F も何やら工事中です。 この日は通電されていなかった・・・ C#6350は色させていく一方・・・ C #3953休車 検査明けから試運転後脱車 6354F 京とれいん 運用離脱フラグがたっている6354F 今、一番心配な車両です。 原形顔で動態保存中の2300系 2301F 2R 7300系のT車 C#7851 ずっと放置されています。 何やら仮設のホームみたいなのが 造られていました。 何に使うのかは、不明です。

287系 FC02編成 クモハ287-5他 3両 付属編成 福フチ 全般検査明け 構内試運転

イメージ
287系 FC02編成 クモハ287-5他 3両 付属編成 福フチ 全般検査明け 構内試運転 がありました。 287系 FC02編成 クモハ287-5他 3両 付属編成 福フチ 全般検査明け 構内試運転 吹田工場から阪急正雀車庫の前までの 構内試運転線で試運転走行する 287系 FC02編成 岸辺駅の前の通り過ぎ・・・ 橋上駅舎の下をくぐり 吹田工場へと引き上げていく 287系 FC02編成

221系 F05編成 検査明け F01編成 検査明け 湖西線 B普通 運用

イメージ
今日は、 221系  F05編成 検査明け   F01編成 検査明け  F編成2本が、 湖西線 B普通 運用に 入っていました。 F05編成 検査明け   F01編成 検査明け  安定の近江舞子行きに充当される F05編成 検査明け   まだまだ車体も床下機器もピカピカ WDT50H台車も もちろんピカピカ 因みにT車、Tc車はWTR235H台車となっています。 主抵抗器もピカピカ 前面ガラスのドロドロだけが残念というか 如何にも近キト・・・京都車らしいところ(汗 近江舞子へと去って行きました。 近江舞子からやって来た F01編成 検査明け  F05編成   と同じく まだまだピカピカです。 WDT50H台車もピカピカ!                     断流器と主制御器WCS57B                 ピカピカなのは気持ちがイイ!                                                ちなみに220形(1C4M)の                                         主制御器はWCS59Aが装着されています。

221系 K17編成 検査明け 湖西線運用

イメージ
221系 K17編成 検査明け 湖西線運用に入っていました。 221系 K23編成+K17編成 検査明け 近キト 京都車 車体はお約束のドロドロ 特に前面窓は汚れがひどい 湖西線 B普通 近江舞子行き 近江舞子方は、221系 K23編成 京都方4連はピカピカのK17編成 下回りはピカピカのK17編成 前面窓はかなりドロドロ・・・ 車体の塗装自体は綺麗なのですが、 近キト(京都車)は汚れが目立ちます。

223系2000番台 V47編成+V?編成 湖西線 B快速 敦賀行き+近江今津行

イメージ
223系2000番台 V47編成+V?編成 湖西線 B快速 敦賀行き+近江今津行き 223系2000番台 V47編成+V?編成 湖西線 B快速 敦賀行き+近江今津行き 大津京駅で普通列車を待っていると 表示器に 快速の文字が! なかなか見ることのない 湖西線 快速「B快速」 サンダーバード 大阪行きとすれ違います。 運番表示付きの223系2000番台 V47編成 B快速 敦賀行き 後ろ4両は近江今津行きです。 側面の表示 B快速 の種別表示幕 行先はLED表示 湖西線経由 敦賀 の文字。