投稿

225系100番台 L編成+L10編成びわこおおつ紫式部とれいん ラッピング電車 普通 網干行き

イメージ
225系100番台 L編成+L10編成 びわこおおつ紫式部とれいん ラッピング電車 普通 網干行き 225系100番台 L10編成 びわこおおつ紫式部とれいん ラッピング電車 普通 網干行き 米原方にラッピング電車が連結されていました。 側面は全部ラッピングされています。 225系100番台 L10編成 びわこおおつ紫式部とれいん 紫式部ゆかりの地 大津の魅力をPRさせるために登場しました。 滋賀・大津の誘客促進が最大の目的です。 約3年間走り続けます。

阪急正雀車庫 1014F 9303F人身事故 C#7562 C#7851 C#5131 2300F新車 8311F検査明け C#3353 2301F 7006F C#7350 C#7453 C#7584他

イメージ
阪急正雀車庫 2024年3月4日(月)の様子です。 阪急正雀車庫 2024年3月4日(月)の様子です。 正雀工場前には青いバッテリーロコが 2台仲良く並んでお休み中でした。 1000系 1014F 工事中 9300系 9303F ガラスが割れています。 人身事故??? 放置中のC#7562 長期間櫃プレー中の C#7851 5100系 2Rも放置中 検査明けの8300系 8311F 台車もきれいに塗装されているので そろそろ運用に入るのかな? 新2300系 2300F 新車 まだまだ留置中 めっきり数が少なくなった3300系 動態保存車の2300系 2301F 検査明けの7000系 7006F 京トレイン雅楽 HB2000コンプレッサーも健在 界磁チョッパ制御も健在です。 ピカピカなのはイイですねぇ~ 雅楽の横には5300系 5300F 7300系 増結編成の 7300F の内Tc車のC#7350が Mc車から切り離され単体で留置されていました。 どうなるんでしょうか??? 同じく7300系 増結編成 7303F 2Rも・・・ 7000系 T車 C#7564 絶賛放置中 7000系 T車 C#7554も 絶賛放置中 つい先日桂車庫から回送された 7300系 増結編成 7302F 2Rの姿を確認 7300系増結用編成はこの先どうなるのでしょうか??? 1300系 1312F は車輪転削中でした。

阪急 8200系 8300F 検査明け 試運転

イメージ
阪急 8200系 8300F 検査明け 試運転 阪急 8200系 8300F 検査明け 試運転 桂方面からやって来た 検査明け試運転列車 8200系 8200F 準急、特急を先に行かせるため退避します。 C#8250 幌が付いているので厳つい顔をしています。 どくとくのそくめんLED表示 「試運転」の表示 退避中のC#8200 8300系 8303F ロングシート特急と 並びました♪ 正雀へと去って行きました。

京阪石山坂本線 600形 615-616編成 紫式部ラッピング 車内ラッピング有

イメージ
京阪石山坂本線 600形 615-616編成 紫式部ラッピング 車内ラッピング有 京阪石山坂本線 600形 615-616編成 紫式部ラッピング 車内ラッピング有 石山寺方面からやって来た 色白顔にピンクのC#615 C#616はブルー系 夜の闇にブルーが綺麗なラッピング 車内もラッピングされています。 車内までラッピングされるのは久しぶりです。 暗い電停に表れた「紫式部」 比叡山坂本へと去って行きました。