投稿

JR西日本 223系1000番台 W9編成+223系2000番台 V21編成 検査明け 湖西線 A快速 姫路行き

イメージ
JR西日本 223系1000番台 W9編成 + 223系2000番台 V21編成 検査明け 湖西線 A快速 姫路行き 223系1000番台 W9編成+223系2000番台 V21編成 検査明け 湖西線 A快速 姫路行き 223系1000番台 W9編成を先頭に 近江今津からやって来た 湖西線A快速 姫路行き 後ろ4両は223系2000番台 「A快速」幕 湖西線内で見ることはレアです。 223系2000番台 V21編成は検査明けで ピカピカでした。 安曇川駅で多くのお客さんを乗せて 京都・大阪・神戸・姫路へと向かいます。

JR西日本 223系1000番台 W編成+225系100番台 U編成 湖西線 A快速 姫路行き

イメージ
JR西日本 223系1000番台 W編成+225系100番台 U編成 湖西線 A快速 姫路行き 223系1000番台 W編成+225系100番台 U編成 湖西線 A快速 姫路行き 近江今津からやって来た 223系1000番台 W編成+225系100番台 U編成 湖西線 A快速 姫路行き 姫路方は223系1000番台 W編成でした。 223系1000番台と225系100番台 の連結部分 225系100番台 側面表示器の様子 近江高島へと去って行きます。

JR西日本 225系100番台 L11編成 新車 普通 野洲行き

イメージ
JR西日本 225系100番台 L11編成 新車 普通 野洲行き 225系100番台 L11編成 新車 普通 野洲行き 225系100番台 L11編成 新車ピカピカ 新車の輝きは 検査明けの輝きとは 一味違いますね。 パンタも避雷器もピカピカ 勿論、下回りもピカピカです 新車単独の6両編成が 野洲に向けて去って行きます。

JR西日本 225系100番台 L7編成+225系100番台 L10編成 びわこおおつ紫式部とれいん

イメージ
JR西日本  225系100番台 L10編成  びわこおおつ紫式部とれいん 225系100番台 L10編成  びわこおおつ紫式部とれいん 2024年(令和6年)1月23日(火) に出発式を行った「 びわこおおつ紫式部とれいん」 約3年間 米原~上郡の間を走ります。 225系100番台 L10編成  びわこおおつ紫式部とれいん 今日は12両編成で 米原方に連結されていました。

JR西日本 221系 B002編成検査明け A普通 米原行き

イメージ
JR西日本 221系 B002編成検査明け A普通 米原行き 221系 B002編成検査明け A普通 米原行き ラッシュ時の6両編成 京都駅付近で異音検知の影響で 20分以上遅延発生しておりました。 20分遅れでやって来たのは、 ラッシュ時の6両編成普通列車 221系 B002編成 検査明け ピカピカでした! クモハ221-2 の車番 サハ220-2 221系 220形の モハ220-2とサハ220-2は 他の4両ほど床下器具はピカピカ しておりませんでした・・・ 米原方面へと去って行く 221系 B002編成 検査明け 沢山の人を乗せて去って行きました。

JR西日本 225系0番台 I1編成 普通 網干行き 京都駅付近での異音検知 新大阪駅で急病人救護の影響で3分遅延

イメージ
JR西日本 225系0番台 I1編成 普通 網干行き 京都駅付近での異音検知 新大阪駅で急病人救護 の 影響で3分遅延 225系0番台 I1編成 普通 網干行き 京都駅付近での異音検知 新大阪駅で急病人救護 の 影響で3分遅延 遅延真っ盛りの琵琶湖線にやって来た 225系0番台 I1編成 トップナンバー 嵯峨野山陰線の 京都駅~梅小路京都西駅間で 走行中の電車が異音を検知 これにより上り列車を中心に遅延発生 225系0番台 I1編成 普通 網干行きは 発車後ノロノロ走行に・・・ 瀬田駅手前で一時信号待ち 山科駅で電車が渋滞中により 先行の草津線からの普通 京都行きが すぐ前に居るようでした。 新大阪駅では 急病人救護した為、 さらに遅延が広がる・・・ 上り列車20分遅延 到着まで約7分の表示が出ておりました。 広域案内駅表モニターの様子 広域に遅延拡大中です。

京阪 石山坂本線 600形 603-604編成 びわこ号復刻塗装 試運転

イメージ
京阪 石山坂本線 600形 603-604編成 びわこ号復刻塗装 試運転   京阪 石山坂本線 600形 603-604編成 びわこ号復刻塗装 試運転 びわ湖浜大津駅に行くと 600形 びわこ号復刻塗装車がやってきました。 試運転列車でした。 ヒューズあたりからケーブルが車内へ、床下へと 延びておりました。 三井寺~びわ湖浜大津間の 路面間を行く 600形 びわこ号復刻塗装編成 「試運転」 側面の「試運転」幕も撮ってみました。 路面区間では、 600形 603-604編成 びわこ号復刻塗装「試運転」 と 700形 701-702編成 伊藤園 お~いお茶ラッピング とのすれ違いシーンを撮ることができました。 近江神宮前駅に回って 600形 603-604編成 びわこ号復刻塗装「試運転」 を待ち構えました。 600形 603-604編成 びわこ号復刻塗装「試運転」 と 700形 701-702編成 伊藤園 お~いお茶ラッピング との並びを撮ることができました。 600形 603-604編成 びわこ号復刻塗装「試運転」 は、坂本比叡山口方に一旦進み 転線準備に入ります。 600形 603-604編成 びわこ号復刻塗装「試運転」 運転方向を変え、転線してきました。 再び近江神宮前駅に入って来た 600形 603-604編成 びわこ号復刻塗装「試運転」 「試運転」幕をじっくり眺めます。 側面の「試運転」幕と仮説ケーブル配線状態 入庫していく 600形 603-604編成 びわこ号復刻塗装「試運転」 結構、撮りに来られている方が多かったです。