投稿

225系700番台 K2編成 クモハ224 702 A-シート 新車 新快速 網干行き

イメージ
 225系700番台 K2編成  クモハ224-702 A-シート  新車  新快速 網干行き 225系700番台 K2編成 クモハ224-702 A-シート 新車 新快速 網干行き クモハ224-702 A-シート 新車 を見ることができました。 出来ることなら乗りたかったのですがねぇ~ 新車だし、まるで特急電車みたいだし 乗たい! ドアは、通勤電車ながら片開ドア ま、関東圏のグリーン車は片開なので A-seat 座席指定車は、これでよいのでしょうね。

休日明け水曜日の湖西線 117系300番台 S2編成 と 113系 L16編成

イメージ
休日明け水曜日の湖西線  117系300番台 S2編成 と 113系 L16編成  117系300番台 S2編成 湖西線運用に入りました。 大津京駅で 223系6000番台 R204編成+223系2500番台 R55?編成と 離合しました。 近江今津行きの 113系 L16編成も見ることができました。 117系300番台 S2編成 色褪せが目立つ姿。 往時の新快速時代からだいぶ草臥れた感じがします。 湖西線 普通 近江今津行きの 113系 L16編成 体質改善40N 施工されている為 側面は原形を留めていませんが、 国鉄の香りは残っています(w スカートの L16 の標記 を撮ったところで 近江今津へと旅立って行きました。

223系2000番台 V編成+223系1000番台 W8編成 普通 網干行き 米原方8両編成の逆組成 能登川付近濃霧の影響で遅延

イメージ
223系2000番台 V編成+223系1000番台 W8編成 検査明け リニューアル 普通 網干行き 米原方8両編成の逆組成 能登川付近濃霧の影響で遅延   223系2000番台 V編成+223系1000番台 W8編成 検査明け リニューアル 普通 網干行き 米原方8両編成の逆組成 休み明けの水曜日 もの凄い濃霧でした。 濃霧で遅延・・・ ま、前方が見えにくいので 速度落としますよね。 特に能登川付近が酷い濃霧とのこと。 米原方に 8両編成の 223系1000番台 W8編成を 連結している、逆組成でした。 W8 の標記 クモハ223系1019 8両編成でリニューアルされている編成です。 車体も下回りもまだ綺麗な状態を保っています。 電動台車の WDT56 両抱き式の踏面ユニットブレーキを装備しています。 付属台車のWTR240 1軸2枚のディスクブレーキと片押し踏面ブレーキの併用しています。 網干へと旅立って行きました。 まるでミルクの中に溶けていくように・・・

2023年3月21日 祝日の雨の湖西線を 113系 C17編成が走る

イメージ
2023年3月21日  祝日の雨の湖西線を  113系 C17編成が走る 祝日の雨の湖西線を  113系 C17編成が走る 雨の湖西線を 113系 C17編成 がやってきました。 前面窓ガラスは 金属枠押さえ 所謂、鉄仮面となっています。 スカートの C17 標記 貫通扉のガラス窓の C17標記 終点京都へと向かっていきます。 113系 C17編成の 近江今津方 先頭車の クハ111-5713 は、 トイレ撤去車で舎端部窓の配置が変わった車両となっております。

117系300番台 S4編成 幕故障 湖西線 普通 京都行き

イメージ
117系300番台 S4編成 幕故障 湖西線 普通 京都行き   3月20日(月)湖西線を 117系300番台 S4編成が運用に入っていました。 車掌さんは女性の方でした。 京都へと向かうため 長等トンネルへと入っていきます。 次の京都で5番線に入って 向日町へ回送されるのかな? S1が廃車されて、S4がしぶとく 残るとは思いませんでした。

湖西線 B快速 敦賀行き+近江今津行き

イメージ
湖西線 B快速 敦賀行き+近江今津行き 223系2000番台 V41編成+225系100番台 U編成 湖西線 B快速 敦賀行き+近江今津行き 19時02分 大津京発の 湖西線 B快速 がやってきました。 前4両は尾敦賀行き 後ろ4両は近江今津行き です。 駅に到着するとロービームに切り替えてくれました。 223系2000番台 V41編成 B快速 の種別表示と 敦賀 の行先表示幕 定刻発車する湖西線 B快速 後ろは225系100番台 U編成でした。

113系 L14編成 湖西線運用

イメージ
113系 L14編成 湖西線運用 3月18日ダイヤ改正から1日後 113系 L14編成が運用に入っておりました。 113系 L14編成 湖西線運用 この日は、 117系300番台 S4編成も運用に入っておりました。 側面は原形のままの体質改善30N スカートの L14 標記 貫通扉の窓ガラスにも L14 の標記が貼られています。 湖西線 表示もいつまで見ることができることやら・・・