投稿

2023年3月18日の 阪急 正雀車庫

イメージ
2023年3月18日の 阪急 正雀車庫の様子です。 2023年3月18日の 阪急 正雀車庫の様子 JR側 何やら部本が置かれております。 主抵抗器の残骸??? 何やら居る 留置線の方に向かいます。 7000F 梅田方 4Rが検査出場していました。 7000F 試運転も近い??? 相変わらず大工事中の6001F 抜かれた方向幕から 車内の作業灯が見えます。 9002Fの姿ありました。 6013F も 6001Fと同じ工事を埋めるのでしょうか? C#5131 は相変わらず放置中 C#5131 と C#5102 の後ろには 先日運用離脱した3305Fが留置中 変則的に編成がバラされていました。 C#4052 救援車の姿も見えます。 C#4052 救援車 C #5809 放置中 C #6578 放置 中 変則的に編成がバラされている3305F C #6350 大絶賛放置中 ボロボロ C #3406 編成バラされ M'o 貫通部分塞がれ放置中 貫通部分塞がれ放置中の C #3406 M'o 2301F 動態保存車 5300F 50thヘッドマーク と 6354F 京とれいん 運用離脱 留置中 3300系もだいぶほんすが少なくなりました・・・  

【運用開始】223系2500番台 R51編成 トイレ故障中 車体色&車内 阪和線色のまま湖西線営業運行

イメージ
 223系2500番台 R51編成  トイレ故障中 車体色&車内 阪和線色のまま 湖西線にて運用開始しました。 近江今津方には221系 K15編成 ダブルパンタ車を 連結しての運用でした。 223系2500番台 R51編成  運用開始 京都発 湖西線 B普通 近江舞子行き 近江舞子方 4両編成はダブルパンタの 211系 K15編成でした。 223系2500番台 R51編成 近ヒネ 阪和線時代そのままの塗装&内装で 湖西線を運用開始しました。 近江舞子から帰ってきた 湖西線 B普通 京都行き 221系と併結しての運用に入るとは 思いませんでした。 221系が連結されていなかったら 阪和線と間違えます(w

117系300番台 S2編成 回送列車 京都駅5番線

イメージ
  117系300番台 S2編成 回送列車 京都駅5番線 117系300番台 S2編成 回送列車 京都駅5番線 223系2000番台 V編成+225系100番台 I編成 A普通 加古川行き で京都駅4番線に降り立つと 5番線に117系300番台 S2編成 回送列車が止まっていました。 6番線には683系 特急サンダーバード 大阪行きが停車中。 113系300番台 S2のみになったところで 撮影しておきました。 223系2000番台 A普通 網干行き と 117系300番台 S2編成 113系300番台 S2編成 回送表示 113系300番台 S2編成  スカートの標記 おでこ は、すっかり色褪せてしまっています。 京都駅5番線に停車中の 117系300番台 S2編成の ヘッドライトがハイビームに切り替わりました。 いよいよ発車です! 向日町へと去って行く 117系300番台 S2編成 結構カメラを向ける方がおられました。 3月18日ダイヤ改正でどうなるのやら・・・。

阪急 正雀車庫 3月6日ウォッチ

イメージ
 阪急 正雀車庫 3月6日ウォッチ 阪急 正雀車庫 3月6日ウォッチ C#6151 側面表示幕が一か所塞がれています。 6000系 伊丹線用 6001F 種別幕撤去 大改造中 LED表示幕化? ワンマン化? 1304F 改造中 9002F 何やら改造されかけ C#5131 放置中でした。 C#6350 放置され続けられてすっかり 色あせてしまいました。 C #3406M 'o 貫通路カバー 留置中 電気連結器付き 密着連結器でした。 やはり廃車されるのでしょうね~ 京都方の相棒はどこに??? C#6350 の色褪せが半端ない もうボロボロです。 2300系 2301F 動態保存車 6354F 京とれいん 撮影会も終わり解体に??? 3300系も今後の動向が気になります。 1両だけで放置されている C#6588 表示幕は 救援 石橋-箕面 になっていました。

JR西日本 223系6000番台 R01編成 検査明け 湖西線運用

イメージ
223系6000番台 R01編成  検査明け 湖西線運用  チョット下回りは 汚れてきましたが、 まだ検査明けの雰囲気を 味合うことができます。 223系6000番台 R01編成 検査明け 湖西線運用 京都発 堅田行き 京都方には 221系 K8編成を連結していました。 まだまだピカピカを保っている台車 WDT59台車 川崎重工 の銘板 堅田から折り返してきた 223系6000番台 R01編成 検査明け B普通 近江今津行きの列車は 223系1000番台 V2編成です。 6000番台の特徴の オレンジ2本線 雨だれ汚れが目立つものの マダマダ綺麗な状態を保つ台車 京都へと去って行きました。