投稿

287系 FC02編成 クモハ287-5他 3両 付属編成 福フチ 全般検査明け 構内試運転

イメージ
287系 FC02編成 クモハ287-5他 3両 付属編成 福フチ 全般検査明け 構内試運転 がありました。 287系 FC02編成 クモハ287-5他 3両 付属編成 福フチ 全般検査明け 構内試運転 吹田工場から阪急正雀車庫の前までの 構内試運転線で試運転走行する 287系 FC02編成 岸辺駅の前の通り過ぎ・・・ 橋上駅舎の下をくぐり 吹田工場へと引き上げていく 287系 FC02編成

221系 F05編成 検査明け F01編成 検査明け 湖西線 B普通 運用

イメージ
今日は、 221系  F05編成 検査明け   F01編成 検査明け  F編成2本が、 湖西線 B普通 運用に 入っていました。 F05編成 検査明け   F01編成 検査明け  安定の近江舞子行きに充当される F05編成 検査明け   まだまだ車体も床下機器もピカピカ WDT50H台車も もちろんピカピカ 因みにT車、Tc車はWTR235H台車となっています。 主抵抗器もピカピカ 前面ガラスのドロドロだけが残念というか 如何にも近キト・・・京都車らしいところ(汗 近江舞子へと去って行きました。 近江舞子からやって来た F01編成 検査明け  F05編成   と同じく まだまだピカピカです。 WDT50H台車もピカピカ!                     断流器と主制御器WCS57B                 ピカピカなのは気持ちがイイ!                                                ちなみに220形(1C4M)の                                         主制御器はWCS59Aが装着されています。

221系 K17編成 検査明け 湖西線運用

イメージ
221系 K17編成 検査明け 湖西線運用に入っていました。 221系 K23編成+K17編成 検査明け 近キト 京都車 車体はお約束のドロドロ 特に前面窓は汚れがひどい 湖西線 B普通 近江舞子行き 近江舞子方は、221系 K23編成 京都方4連はピカピカのK17編成 下回りはピカピカのK17編成 前面窓はかなりドロドロ・・・ 車体の塗装自体は綺麗なのですが、 近キト(京都車)は汚れが目立ちます。

223系2000番台 V47編成+V?編成 湖西線 B快速 敦賀行き+近江今津行

イメージ
223系2000番台 V47編成+V?編成 湖西線 B快速 敦賀行き+近江今津行き 223系2000番台 V47編成+V?編成 湖西線 B快速 敦賀行き+近江今津行き 大津京駅で普通列車を待っていると 表示器に 快速の文字が! なかなか見ることのない 湖西線 快速「B快速」 サンダーバード 大阪行きとすれ違います。 運番表示付きの223系2000番台 V47編成 B快速 敦賀行き 後ろ4両は近江今津行きです。 側面の表示 B快速 の種別表示幕 行先はLED表示 湖西線経由 敦賀 の文字。

EF510-503号機 青釜 北斗星 配給列車 コキ×6両

イメージ
EF510-503号機 青釜 北斗星 配給列車 コキ×6両 EF510-503号機 青釜 北斗星 配給列車 コキ×6両 大津京駅にやってきました。 後続列車に道を譲る EF510-503号機 配給列車 一番後ろのコキにはLEDテールランプが 取り付けられています。 テールランプの上 横倒し禁止! 液入り蓄電池! 昔ながらの鉛電池なのでしょうかね??? EF510-503 の切り文字 柵の向こう側に停車しているので 撮影しにくい・・・ サンダーバードや普通列車に 先を譲り終え 発車する配給列車 どんどん遠ざかっていくEF510-503号機 コキ×6両も京都へと去って行きました。

221系 F01編成 6両編成 検査明け 湖西線 B普通

イメージ
221系 F01編成 6両編成 検査明け 湖西線 B普通   221系 F01編成 6両編成 検査明け 湖西線 B普通   221系 F01編成 6両編成 検査明け 湖西線 B普通 近江舞子行き まだまだ床下機器はピカピカを保っております。 台車もピカピカ(^^) 主抵抗器もピカピカです。 近江舞子へと去って行く 221系 F01編成 117系300番台がこの車両に運用を譲ったので 117系300番台の活躍する姿を 見かけなくなってしまいました。 この日の湖西線には 221系 K21編成 Wパンタ車も 走っておりました。 京都方は、Tc車なので 特に変わりはありません。 近江舞子方はMc車 今の季節は第二パンタは使われておりません。 もう少し季節が進むとWパンタをかざし 走行する姿が見れることになります。

東海道本線を走る 113系 117系300番台 221系 京都車

イメージ
東海道本線を走る 113系 117系300番台 221系 京都車 今日はダイヤが乱れておりましたが、 琵琶湖線を走る113系と117系に出会うことができました。 221系 B編成 6両編成 普通 米原行き 奥には113系 8両編成 草津線直通 柘植行き ダイヤが乱れ遅延していた221系 B編成 普通 米原行き 113系 8両編成 草津線 柘植行きが追いつきました。 221系 B編成 発車準備完了 113系は、やっと停車。 一足先に草津駅へと向かう 221系 B編成 後を追うように発車する 113系 8両編成 草津線直通 柘植行き 221系 K18編成 草津線 京都行き 後続普通列車野洲折り返し遅延で 運転順序変更 雨降りしきる中 草津線からやって来た 221系 K18編成 普通 京都行き 膳所駅で 117系300番台 草津線直通 柘植行きに 出会いました。 113系、117系も運用が少なくなり 貴重な存在になってきました。