投稿

阪急電鉄 正雀車庫 留置車両を眺める 2022年10月3日(月)

イメージ
阪急電鉄 正雀車庫  留置車両 を眺める  阪急電鉄 正雀車庫  留置車両 を眺める C#6114 暫定Tc車 梅田方4R 何やら絶賛工事中でした。 1000系 C#1119 C#8452 だいぶ長い間留置されています。 何時復帰するのだろう? C#5131 能勢電鉄用にとっておくのかな? だいぶ長い事留置中 玉に通電している時もあるのですが、 この日はパンタを降ろし眠っていました。 C #3953 検査明け 試運転後に脱車され 放置中(休車)です。 すっかり色褪せたC#6350 側面のボロボロさが痛々しい・・・ 5300F 50th辺土マーク編成は 通電していましたが、運用に出ず。 7006F 雅楽の側面 扉を埋めた部分を撮ってみました。 放置中のC#6586 「救援」「石橋-箕面」を出していました。 踏切から正雀駅の方を眺める。 回送電車が入庫する様です。 正雀駅から。 5300F 50thヘッドマーク編成 7300系 7323F 2300系 C#2301+C#2352 正雀駅から 8300系 8331F+8312F 東洋電機製造 GTOインバーターの音色を 聞きながら帰途につきました。

阪急 1300系 1307F ミッフィー号  特急 京都河原町行き

イメージ
阪急 1300系 1307F ミッフィー号 が、 特急 京都河原町行き運用に入っていました。 やっと出会えた京都線を走るミッフィー号です。 阪急電鉄 1300系 1308F ミッフィー号 ラッピング車 特急 京都河原町行き 長岡天神駅 にて 長岡天神駅にやって来た 阪急 1300系 1307F ミッフィー号 ヘッドマークに耳が生える! 変形ヘッドマークってたくさんありますが、 ミッフィーの輪郭(?)をそのままというのは斬新です。 車掌台には、マルーンの阪急制服を着た ミッフィーちゃんが乗っています。 コラボとはいえ徹底していますね(^^) この日は,SDGsラッピング車にも出会えました。

223系6000番台 R02編成 京の森フルラッピング車 湖西線 B普通

イメージ
223系6000番台 R02編成 京の森フルラッピング車 湖西線 B普通運用   117系300番台 S4編成 湖西線 普通 近江舞子行き 223系6000番台 R02編成 京の森フルラッピング車 湖西線 B普通 京都行き 北へと向かう117系300番台 と 北から戻り京都駅へと向かう 223系6000番台 R02編成 R02編成h、フルラッピングされています。 大津京駅に到着した 223系6000番台 R02編成 京の森フルラッピング車 R02編成 前面 どアップ♪ 湖西線運用なので 種別幕は B普通 乗降客扱いを終え ドアを閉め京都駅へと向かう 223系6000番台 R02編成 京の森フルラッピング車 この日、113系は、L14編成が 湖西線運用に入っていました。

2022年10月2日の117系

イメージ
2022年10月2日の117系 私が観察していた時間帯には S2編成とS4編成が湖西線を走っていました。 117系300番台 S4編成 117系300番台 S4編成 と 223系6000番台 R02編成 京の森ラッピング 117系300番台 S2編成 北から帰ってきた 117系300番台 S4編成 もう廃車寸前とはいえ塗装の色褪せがひどい! 快晴 青空の下 色褪せた老兵 117系300番台 S4編成が 大津京駅に到着 京都駅に向かいます。 最新型車両の225系100番台 I13編成と並ぶ 117系300番台 S4編成 湖西線 普通 京都行き 京都駅から折り返してきた 117系300番台 S4編成 湖西線 普通 近江舞子行き ユニットサッシの上の行先表示を見ると・・・ 種別は「普通」 行先は「湖西線 近江舞子」 湖西線度の活躍終了も秒読み開始か??? この表示器も見れなくなる・・・ 国鉄型の主抵抗器 騒々しいブロワー音と 熱風もそろそろ見納め・・・ 近江舞子へと向かう 117系300番台 S4編成 今日は 117系300番台 S2編成も 見ることができました。 京都へと向かう 117系300番台 S4編成 この日は、 1 17系300番台と 223系2000番台 R02編成 京の森ラッピング とのすれ違いも見ることができました。 1 17系300番台と 223系2000番台 R02編成 京の森ラッピング

2022年10月1日 117系と113系 湖西線運用

イメージ
 2022年10月1日 117系と113系 湖西線運用 117系300番台 S2編成 湖西線 普通 近江舞子行き 223系2000番台 W28編成 B普通 堅田行き と 117系300番台 S2編成 京都行き この様な並びも ある日突然見られなくなる・・・ そう遠くないうちに・・・ さみしい限りである。 まもなく223系に置き換わり 見ることができなくなるであろう117系300番台 もう屋台は色褪せ満身創痍 運用が減るだけでなく廃車へ・・・ 京都折り返し 普通 近江舞子行き 117系300番台 S2編成 側面表示 「普通」「湖西線 近江舞子」の 表示も見ることができなくなる日も近い・・・ 近江舞子へと走り去る 後ろ姿 どこか寂しげである。 113系 L16編成も走ってました。 こちらも湖西線での運用は 風前の灯火です。 青地に白抜き文字の「湖西線」表示幕も 見納めに時期が迫っております。 L16編成は 体質改善40N車両 車内も転換クロスシート 117系同様 113系も湖西線での運用が 無くなる日もそう遠くない・・・

223系2000番台 検査明けの V50編成

イメージ
 223系2000番台 検査明けの V50編成 223系2000番台 W編成+検査明けのV50編成 普通 姫路行きに遭遇・・・ 223系2000番台 W27編成 ちょっと汚れているけれど 少々時間が経過した検査明け編成 米原方のV50編成は、 ピカピカの検査明け編成でした。 とはいえ、床下機器は汚れを こすり落とした感じ全開仕様です(w 台車は整備されて綺麗に再塗装されています。 ボルスタアンカーは汚れたまま・・・ クモハ223-2082 検査明け 全景 パンタはピカピカに光っていました。

223系2000番台 普通 河瀬行き 大幅遅延 113系 C5編成 草津線 京都行き

イメージ
2 23系2000番台 普通 河瀬行き 大幅遅延中 113系 C5編成 草津線 京都行き 223系2000番台 普通 河瀬行き 大幅遅延 113系 C5編成 草津線 京都行き 223系2000番台 普通 河瀬行き 河瀬雪が走っているという事は 何らかのトラブルで遅延中ってことで・・・ 魚住駅~土山駅間の線路内に障害物、 および塩屋駅~垂水駅間を運転中に 通常と異なる音を認めたため琵琶湖線遅延中 万葉まほろば線では大雨のため、 15時46分から奈良駅~桜井駅間で 運転を見合わせ 結構なことになっています。 琵琶湖線内の下り列車には遅延はありません。 写真は、草津線からやって来た 普通 京都行き 113系 C5編成 京都へと去って行く113系 C5編成 横に居るのは遅延中の225系0番台 30分ほどの遅延で米原方面へと向かう 225系0番台 I2編成 雨で運転取止めの 万葉まほろば線が 気になるところです。 大丈夫かなぁ~