投稿

600形 617-618編成 響け!ユーフォニアム ラッピング車 Sound!Euphonium 613-614編成 検査明け

イメージ
京阪  600形 617-618編成 響け!ユーフォニアム ラッピング車 613-614編成 検査明け 京阪 石山坂本線 600形 617-618編成 響け!ユーフォニアム ラッピング車 613-614編成 検査明け 617-618編成 響け!ユーフォニアム ラッピング車で 京阪膳所に降り立つと・・・ 反対側から来たのは、 検査明け間もない613-614編成 まだTDK-8760A台車もきれいです。 車体も床下機器も まだピカピカな 613-614編成 坂本比叡山口駅へと去って行きました。 帰宅時 京阪700形 707-708編成に乗りましたが、 塗装が!  錆びで浮いています。 透明テープ?で、補修されています。 車体も汚れてきているし、そろそろ検査???

221系 K06編成 湖西線 B普通 京都行き

イメージ
221系 K06編成 湖西線 B普通 京都行き 221系 K06編成 湖西線 B普通 京都行き 221系 K06編成 湖西線運用に就いていました。 しかしドロドロ・・・ ワイパーで拭けるところだけ 泥がぬぐわれている感じです。 なんでこんなにもドロドロに??? K06の編成ナンバー 豪快なフラット音と共に 京都方面へと去って行く 221系 K06編成 ボロボロの 117系300番台 S6編成も 運用に入っていました。 大津京駅に進入する際 ホイッスル&タイフォンを鳴らしました。 久し振りに117系の警笛音を聞くことができました。

223系6000番台 R202編成 湖西線 B普通 近江舞子行き

イメージ
223系6000番台 R202編成 湖西線 B普通 近江舞子行き 223系6000番台 R202編成 湖西線 B普通 近江舞子行き 大津京駅 京都駅からやってきた 223系6000番台 R202編成 前パンとオレンジラインが目に入りますね。 クハ222-6105 ボルスタアンカーとダンパが綺麗でした。 車輪のタイヤの厚さも新品並みです。 R202の編成番号と 貫通ドアのオレンジライン これを撮った後 683系4000番台 サンダーバードが 走り去っていたのですが、 大阪方先頭車だけが異常にドロドロでした。 特急電車なので洗車してほしいものです。 何しろ特別料金を払っているのですからね・・・ 113系もやってきたのですが、 行先が何と 快速 大阪 !!! 当然のことながら 湖西線 普通 京都行き ま、所謂 誤幕ってやつですが、 貴重な行先表示を見ることができました。

今日の湖西線 117系

イメージ
 今日の湖西線 117系 117系300番台+117系100番台 混結のS編成 と、 新快速に道を譲る S2編成 に出会うことができました。 117系300番台+117系100番台 S1編成 湖西線 普通 京都行き 新快速に道を譲る  117系300番台 S2編成 普通 近江舞子行き 新快速に道を譲る  117系300番台 S2編成 普通 近江舞子行き 女性車掌さんでした。 新快速退避街の間に 親子連れのお子様にステッカーかな? 何かプレゼントされていました。 そういう光景を見るとホッコリします。 北から京都方面へと向かう S1編成 中間 M-M' 1ユニット (モハ117-106 モハ116-106) が 117系100番台となっています。 225系0番台 トップバッター I1編成 湖西線 B普通 近江今津行きに 被られました・・・ 113系 L16編成 体質改善車40N にも 出会えました。 113系 L16編成 体質改善40N車 湖西線 普通 京都行き JR貨物 EF510-507号機 EF510 500番台 青釜 元北斗星牽引機 貨物列車も見ることができました。

JR西日本 DD51-1183 ロンチキ 工臨 レール運搬車 大津駅通過

イメージ
  JR西日本 DD51-1183 ロンチキ 工臨 レール運搬車 大津駅通過 JR西日本 DD51-1183 ロンチキ 工臨 レール運搬車 大津駅通過 台風14号の影響で 滋賀県から京都・大阪方面最終 普通尼崎行き発車後 大津駅通過 野太いディーゼルエンジンの 音が聞こえてきたのでカメラを向けました。 DD51-1183号機です! チキ レール運搬車を従え V型12気筒ディーゼル機関 61,070 cc DML61Z×2基 を唸らせ 駅を通過していきます。 レールを運搬する貨車 チキ  ただの平車ではなく 櫓が組まれているので 見応えがありますね。 最後後尾はレールを地面に降ろすため 仰々しい姿になっています。 久し振りにDD51を見ることができました。

京阪 石山坂本線 600形 613-614編成 検査明け

イメージ
京阪 石山坂本線  600形 613-614編成 検査明け 京阪 石山坂本線 600形 613-614編成 検査明け 石山寺行き 滋賀里 京阪 石山坂本線 600形 613-614編成 検査明け 坂本比叡山口行き 滋賀里 京阪 石山坂本線 600形 613-614編成 検査明け 車内に西九州新幹線中吊広告掲出していました。      京阪 石山坂本線 600形 603-604編成 びわこ号復刻塗装 613-614編成 検査明け 滋賀里 京阪膳所 検査明けの613-614編成から降りると 603-604編成 びわこ号復刻塗装が 走り去っていく姿が見れました。 穴太駅へと去って行く 検査明けの613-614編成 坂本比叡山口駅から折り返してきた 検査明けの613-614編成 検査明けなので 車体も下回りもピカピカ!!! すぐに汚れてしまうので 子のピカピカの時期は貴重です♫

223系2000番台 W18編成 普通 尼崎行き 台風14号の影響で下り最終列車

イメージ
223系2000番台 W18編成 普通 尼崎行き 台風14号の影響で下り最終列車 しかも繰り上げ最終電車です。 JR西日本  223系2000番台 W18編成 普通 尼崎行き  台風14号の影響で下り最終列車  683系 付属編成+流線形基本編成  特急サンダーバード 米原迂回   石山駅 大津駅 5分遅延から9分遅延に・・・ 結局 10分遅延に・・・ 台風14号の影響により 下り最終電車となった 223系2000番台 普通 高槻から快速 尼崎行き 運転台に運転士さんが沢山!!! 側面表示の様子 琵琶湖線内ですので A普通 尼崎 車内のLCDモニタの表示 A普通 尼崎 ゆき と、青背景にJRのロゴ 大津駅での様子 車内はお客さんで一杯 最終電車なので駅員さんが改札をぎりぎりでくぐった お客さんが乗り込むため手旗赤信号で電車を止めています。 置く悪さん乗りました! 出発合図を出す駅員さん。 普通 尼崎行きが発車まごまごしているうちに 米原迂回の特急サンダーバードが、 ゆっくり追い抜いていきます。 米原迂回の特急サンダーバードを追うように 223系2000番台 普通 尼崎行き  下り最終列車が発車 発車した後、ホームの表示板が 「運転見合わせ」の表示に・・・ この後しばらくして JR西日本 DD51-1183 ロンチキ 工臨 レール運搬車が、 大津駅を通過していきました。