投稿

阪急正雀車庫の様子 2016年12月26日

イメージ
2016年12月26日 阪急正雀車庫の様子です。 西国七福神HM が掲出され待機中。。。 6300系 6354F 京とれいん が休んでいました。 C#2352 FS33台車 C#2352 初詣「酉」ヘッドマークが並びます。 1300系 1303Fの初詣HM掲出姿。 ピカピカの新車 1300系 1306F 9000系 9005F が工事中でした。 8300系 8300F がアルナ工場に入場 梅田方 4Rは、既に姿がありませんでした。 幌は、切り離されています。 C#8400 救援 桂-嵐山 JR側に廻ると・・・ C#3651 が全般検査中・・・ 3052Fは、まだまだ使うのでしょうかね???

冬至と濃霧

イメージ
朝ラッシュ時の濃霧 濃霧で先行列車遅延中 結局、帰宅ラッシュ時も濃霧 冬至の今日・・・滋賀県は濃霧で真っ白でした。。。 膳所駅で広域情報モニタを見ると 野洲⇔京都間と草津線が濃霧で遅延とのこと。 大阪・神戸方面15分遅れ 南草津駅コンコースでも遅延現象は変わらなかった。。 米原方面は3分の遅延でした。 遅延区間はこの時点では、伸びることなく 推移しておりました。 駅を出ると真っ白な世界が待っておりました。。。 赤地に白文字の「SEIYU」の文字も霞んで見えません。 結局、遅延は野洲から姫路まで伸びてしまいました。 帰宅時、湖西線だけが遅れている表示でしたが・・・ 膳所駅でもこの白さ・・・・・・・・・・・・・・・・ 当然の如く、遅延発生しておりました。。。

新快速 野洲行き 京都線内及び神戸線内人立ち入りで遅延 京都から野洲まで臨時各駅停車

イメージ
新大阪発 新快速 野洲行き 京都線内及び神戸線内人立ち入りで遅延 京都から野洲まで臨時各駅停車となりました。 大阪出張の帰り・・・ 新大阪駅で列車の遅れが。。。 千里丘ならびに塚本付近でダブルで 線路内に人が立ち入り東海道本線ダダ遅れ・・・ 膳所駅に到着 京都・大阪方面は25分の遅れ 米原方面は、25分から65分の遅れが出る始末でした。。。

京阪膳所駅 メリークリスマス メッセージボード

イメージ
京阪膳所駅に 「メリークリスマス メッセージボード」 が設置されました。 12月1日現在は、まだメッセージカードが少ない。。。 お手製感がたまらないメッセージボード♪ メッセージカードは、6種類用意されています。 メッセージボードの脇に、カードとペンが置かれています。 メッセージボード一面にカードが乱舞することでしょう(^^)

阪急 正雀車庫 2016年11月23日

イメージ
11月23日 勤労感謝の日に阪急 正雀車庫を 訪れてみました。 JR側では、2両が作業中 C#9897 奥は、運転台撤去車でした。 6007Fが工事中でした。 9001Fも工事中 9005Fも仲良く工事中。。。 1300系 1305F  9005Fも仲良く工事中。。。  C#6350 と 救援車のC#4052 色褪せた C#6350 と 黒い救援車 C#4052  久しぶりに C#4052の顔を少しだけ見ることができました。  C#2352 まだピカピカの状態の C#2352 8302Fの中間 T車4両が留置されていました。 先頭、電動車はどこへ??? 3300系 もみじHMが休んでいました。  今年の「もみじHM」もいいデザインです(^^) もみじHM の横には。。。 C#8451 幌付 外幌付きで留置されていました。 相棒は、C#8331 C#8351 の側面を見てみる。 意外に厳つい。。。 正雀駅から乗り込んで中吊り広告は、チーム阪急電鉄でした。

W34編成 湯の花温泉PRステッカー編成

イメージ
通勤のため電車を待っていると、 湯の花温泉PRステッカー編成がやってきました。 ステッカーは、ドアと窓の間に貼られています。 ま、定位置です(w 湯の花温泉って最寄り駅が亀岡駅らしい。 なので、嵯峨野山陰線でJR京都駅から20分! 紅葉も終焉だし、寒くなってきたし、温泉に行ってみたいですね。

JR貨物 EF210 160号機 貨物列車 膳所下り退避泉に・・・

イメージ
今朝、通勤途中の膳所駅のホームに辿り着くと、 JR貨物 EF210 160号機 貨物列車 膳所下り退避泉で 退避しておりました。 カマは、EF210 100番台 ズームしてみると 160号機でした。 夜中何かあったのでしょうかね?