2014年4月13日日曜日

東京出張で・・・

東京出張で、コンデジをお友に持っていきまして、
最近、SUS車ばかりになったなぁ~っとしみじみ思います。


205系天国、6扉車も走っていた埼京線も、
E223系6000番台ばかりになってしまいました。
ま、205系自体SUS車ですが、直巻電動機の
国鉄車だっただけに惜しい・・・
 
 
 
東京に行くと近郊グリーン車の存在が新鮮です。
関西地区では、通勤車でお金を余計に出す発想があまり有りません。
特にJRと他の私鉄競合路線では存在しません。
(過去にはありましたが、スグに消えました)
 
DD車も、関西では、京阪だけになってしまいました。
昔は、近鉄10100系なども存在していたのですがね。。。
 
 
先頭車を見に行きました。
E223系がすさまじい勢いで増殖する中、
E221系を見るとチョッとホッとします(w
 
 
新幹線と東海道本線の段差を楽しみます。
京浜東北線と東海道本線の段差を堪能するのを忘れましたf(^^;
 
 
東海道新幹線へ行くと最近増えている
N700系改造 なんちゃってN700A系の姿が目に入ります。
 
 
京都駅から地下鉄経由し阪急京都線 烏丸駅に・・・
マルーンの車体を見てホッとした気分で祇園へと行きました(w

2014年4月11日金曜日

阪急 6300系 京とれいん と 正雀車庫出庫の大阪市66系

阪急 6300系 6354F 京とれいん は、土・日・祝の運用です。

烏丸駅で出発待ちの 阪急 6300系 6354F 京とれいん
快速特急 梅田行き
 
 
正雀車庫 出庫前の 6300系 6354F 京とれいん
幕が、「回送」になっています。
 
 

左には、大阪市66系 中央は出庫する6300系 6354F 京とれいん
右は、嵐山線運用準備中の8300系 8312F
 
 
引いて、全景を・・・
 
 
 
正雀駅で停車中の 大阪市 66系 回送列車
 
 
大阪市 66系 回送幕を撮ると、梅田方面へと発車していきました。

2014年4月10日木曜日

正雀車庫の2300系 2301F 非表示幕車を見る

正雀車庫の気になるマスコット?
色がすっかり褪せてしまった、
2300系 トップバッターMc車のC#2301と
Tc車のC#2352です。


河原町方先頭車 Tc車の C#2352
電纜箱が残った状態なのは嬉しいトコロです。
1000系、1300系の正雀車庫内でも試運転時には、パンタを上げ
誘導障害試験を行っておりました。
なので、現在で自走可能です。
 
 
阪急で現役最後のアルストム台車 FS33
ちなみにMc車のC#2301は、FS333を履いていますが、
外見は同じです。
 
 
で、気になるのはもう1形式有りまして・・・
 
3Rづつに分割されて放置中の 6300系 トップバッター編成の
6350Fです。
 
C#6450の顔は、何とか眺める事が出来ます。
たまには、臨時列車として走って欲しいモノです。

2014年4月8日火曜日

221系 クモハ221-4他・・・ローレル賞プレート

今日、帰宅時
223系6000番台+221系に乗って帰りました。

米原方のクモハ221-4に乗り込みます。


「クモハ221-4」の車番の下には、ローレル賞プレートが、
自慢げに貼られています。
 
リニューアルの時に撤去されてしまうのが惜しいトコロ・・・
 
 
 
車内のシートは、225系0番タイプのモケットに交換されています。
 
 
膳所駅で下車、前面を見ると種別幕が「白幕」になっていました。
 
 
白幕だと、チョッと間抜けに・・・(^^ゞ
 
 
側面の「クモハ221-4」を撮ろうと思いましたが・・・
 
 
側面の「白幕種別表示」に目がいってしまいました。
 
で、京阪膳所駅へと向かいました。

2014年4月7日月曜日

阪急 嵐山線 春の臨時列車を撮影

夙川の桜を撮影後、
阪急 嵐山線 春の臨時列車を撮りに行きました。

阪急嵐山線の駅は、桂駅を除くと3駅有ります。
「上桂」「松尾大社(旧:松尾)」「嵐山(終点)」です。

3駅とも桜が楽しめる駅になっています。


8300系 8314F 6R 快速特急 梅田行き 「さがの」です。
ちなみに、先頭のC#8314 は、普段中間に組み込まれているので、
臨時列車運行の時や、嵐山線運行出ないと見る事が出来ません。
 
 
嵐山線内 普通列車に充当される 8300系 8311F 「おぐら」
C#8311の顔もこんな時にしか見れません。
後に、快速特急運用に切り替わる事になります。
 
 
嵐山駅から折り返してきた 8311F「おぐら」
快速特急 河原町行きです。
快速特急ですが、通過駅は「西京極」「西院」「大宮」の3駅だけです。
阪急電鉄で、特急運用としては、最短距離特急列車です。
 
 
桂車庫から出庫してきた(?)神戸線の車両 7017F 6R
ヘッドマークは、「あたご」です。
嵐山折返し直通特急 高速神戸行きとなります。
 
 
嵐山へと去っていく神戸線の車両 7017F 6R「あたご」
C#7017の顔も今津線運用以外は、こんな時にしか見れません。
 
 
8304F 直通特急 天下茶屋行き
淡路から大阪市地下鉄 堺筋線へと入って行きます。
くどいですが、C#8304の顔も・・・以下略(w
 
 
嵐山発 高速神戸行きとなり発車していく
7000系 7017F 直通特急 高速神戸行き
 
 
嵐山駅であまりにも寒い為、8300系 8311F「おぐら」
快速特急 河原町行きに乗って帰りました。
 
7023F 宝塚行き 「とげつ」は、諦めました(w
寒かったのでね~

2014年4月6日日曜日

桜満開の夙川を渡る甲陽線

桜満開の夙川を渡る甲陽線と言いたいところですが、
訪れた時は、時少々遅く散り始めていましたf(^^;
ま、それでも桜を楽しむ事が出来ました。


桜は散りきった訳ではないので楽しめました(^^)
水面にも花弁が浮かび上も下も楽しめました(w
 
 
時折、青空が顔を出す夙川
夙川に架かる小さな鉄橋の上を阪急甲陽線の
6000系ワンマン車がゆっくり渡って行きます。
 
 
桜で包まれる様な鉄橋の上を渡るマルーンの車体は、
ナカナカ良いモノです。
 
 
何とか青空をバックに桜を重ねる事が出来ましたので、
甲陽線を後にしました。

2014年4月5日土曜日

三井寺と疏水の桜が満開

三井寺と疏水の桜が満開になりましたので、
見に行きまして・・・
琵琶湖疏水を渡る京阪 石山坂本線を
撮ってみました。


琵琶湖疏水の大津市側水門付近の桜は満開でした(^^)
 
 
琵琶湖疏水の大津市側水門から琵琶湖へと坂を下って
京阪 石山坂本線 三井寺駅を通り越して鉄橋を眺めます。
 
 
琵琶湖疏水に架かる小さな鉄橋の上を
小さな車体の京阪電車が渡って行きます。
 
 
折角なので、京阪本線では見られなくなった旧特急色を
身に纏った、600形 603-604編成もカメラに納めました(^^)
 
 
4月下旬まで走る 700形 ラ・フォル・ジュルネびわ湖2014号
満開の桜と絡めて撮りました。
 
 
「ちはやふる」ラッピング車と満開の桜・・・
琵琶湖側からは、「春」の車体側面が向いてくれないのが、
残念なトコロです(^^ゞ
 
 
今旬の(?)「中二病でも恋がしたい!」ラッピング車と
琵琶湖疏水と遠くに見える三井寺(園城寺)の桜を
絡めて撮影し撮影終了としました。